ライフ

毎日やろうと決めたときに考えること

習慣にしたいことだったり、何か毎日実施しようと決めたときに、考えていることについて記事にしたいと思います。

 

 

 

適当な目標設定か

 

毎日実施していることがいくつかあります。

ウォーキング(orランニング)、タイピング練習、ブログなど。

その他、体重等の記録など細かいこともいくつかありますが、毎日実施するために、まず、目標設定が「適当」であるか考えるようにしています。

適度な緊張感があるほうが自分は続く傾向があるので、楽すぎる目標設定だとダメですし、かと言って難易度が高すぎると億劫になって続きません。

頑張ればできそうだな、という目標設定にする必要があります。私の場合。

 

例外規定もあり、時には軌道修正も

 

あくまで自分自身で決めることなので、ときには軌道修正するのもありにしていますし、例外規定も作るようにしています。

どうしても無理な事情や抗えない事柄もあったりします。

できるだけ毎日継続することを優先させて、目標設定だけを緩める感じにしています。

最近で言えば、2022年からは毎日ウォーキングを毎日ランニングに変更しようと考えていたのですが、少し緩めに軌道修正し、毎日ウォーキング(orランニング)ということにしています。
筋肉痛があるときは負荷をかけてはいけないと、何かの動画で観たのがきっかけです、、

適宜、軌道修正すればいいと思っています。

 

健康管理が大事

 

そして、当たり前といえば当たり前のことなのですが、毎日続けるためには、自身が健康でなければいけないなと感じます。

病気や怪我などあると、続けようにも続けられませんので。

特に独立してからは、「体が資本」という言葉が身にしみます。

 

 


■編集後記
今日は夜ウォーキング。
日中とは違った雰囲気でそれはそれでいいのですが、暗くてよく見えないゾーンがあるので、ウォーキングは夜より昼のほうが好みです。

会計・経理

基礎控除等の見直し、源泉徴収事務への反映時期は

  今般の税制改正では、所得税において給与所得控除、基礎控除等の見直しが行われました。 これに伴い、給与所得の源泉徴収税額表(月額)など、源泉徴収事務に関わる書類等についても見直されています。 源泉徴収事務は大別すると、毎月の給与支払いの際と年末調整事務の2つがありますが、それぞれ見直された書類の反映時期が異なります。   給与等を支払う際の源泉徴収事務 2026年1月1日以後に支払うべき給与等から適用です。 なので、2025年中は改正前のものを適用することになります。   ...

ReadMore

独立 税理士

前年と比較して、仕事の時間はどうだったか

  先日、同業の方との会食の機会に、5月の仕事についての話になりました。   税理士事務所にはいわゆる繁忙期という時期があります。 5月は税理士事務所の繁忙期といわれれます(3月決算の申告期限)。 一般的には12月から翌年5月ぐらいまでと言われたりしますが、実際のところは事務所ごとで違ったり、担当しているお客様の状況で違ったりするものと思います。 実際、私が勤めていた頃を考えてみると、確かに12月から5月ぐらいまでは慌ただしく過ごしていましたが、それ以外が暇かというとそうでもなく、、 ...

ReadMore

独立

独立後のゴールデンウィークの過ごし方

  2021年の8月に独立したので、独立後4回目のゴールデンウィークです。   今年は飛び石なので、いつからをゴールデンウィークというのかよくわかっていないのですが、、 早いところだとお休みに入っているとも聞くので、もうスタートしているはず。   今年も遠出の予定はなく近場・自宅で楽しむ予定です(というか、独立後は同じような過ごし方になっていることに気づきました)。 前年は習い事の関係で、幾分イベントは少なめだったので前々年同様といったところでしょうか。   &nb ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S