ライフ 投資・節約・お金

子ども用に契約しているLINEモバイルの料金プラン

以前、妻が使っていたiPhoneSE(第1世代の方)が、下取り・売却等されず家に残っておりましたので、子ども用(キッズ携帯代わり)に使っております。

 

 

2021年3月31日の11時に新規申し込みが終了となるLINEモバイルですが、サービスは継続されるようで、引き続き今の契約内容で利用することができます。

 

私が子ども用に契約しているプランは、データSIM(通話ができないやつ)の500MBのプランです。

 

 

そのプランに、LINEデータフリーオプションを付けております。0円ですし。
これでLINE利用時のデータ通信量がゼロになります。

 

 

家族との連絡が取れればよかったので、LINEが無料でできれば事足ります。
LINE通話もできます。

 

なので、500MBもあれば十分です。
今はキャンペーン期間中ということで、2倍の1Gの通信量になっておりますが、ほぼほぼ使われずに繰り越されています。

 

 

各社提供している子供向けの携帯も検討してみたのですが、家に使っていない端末があったことと、料金面からLINEモバイルの契約を決めました。

料金は500MBの場合、月額660円にユニバーサルサービス料3円を加えた663円です。

 

 

子供向け携帯のオプションとして、現在地がわかるサービスがあるかと思いますが、iPhoneの「デバイスを探す」の機能で代替しています。

 

新規申し込みが3月で終了するということで、お得に契約できる「エントリーパッケージ」も終了しており、初期費用が3,000円ちょっとかかることになりますが、ランニングコストは抑えられるのでオススメです。

 

 


 

医療機関等

医療法人の事業報告書等(決算届)を紙提出する場合の注意点

  医療法人は医療法の規定により、毎会計年度終了後3月以内に事業報告書等を都道府県知事に届け出る必要があります。   提出方法は2つあり、どちらかの方法によって提出します。 WAMNET上の医療法人経営情報データベースシステムによる電子提出(利用申請が必要) 紙媒体での提出   私は基本的にはお客様が希望する方法で提出していますが、今現在は従来の紙提出が多めです。   紙提出のケースでは、通常前会計年度に提出したデータを更新して利用するのですが、法改正等の影響がある ...

ReadMore

会計・経理 医療機関等

医療機関の税務調査での確認事項(その2)

医療機関は、課税所得が高くなる傾向にあり、税務調査の頻度は高い業種と言われています。 私は引きが強くないのか、ありがたいことにそう多くあたっておりません。   医療機関の税務調査は、保険診療が多い医療機関の場合、収入について主に確認されるのは窓口負担金に関わる部分であることを記事にしました。 ただ、支払審査機関からの振込収入について、何も疑義が生じないかというとそうではありません。 これは振込収入に限ったことではないのですが、決算時の未収金の計上についてチェックされる内容があります。 それは当期 ...

ReadMore

ライフ

娘から「きょうあつい?さむい?」と聞かれるので試してみようかと

  季節の変わり目だから仕方ないのかもしれませんが、下の娘が今日の気候について妻に尋ねてきます(ときどき私にも)。   服は何を着たらいいか、ということだと思うのですが、天気予報もあくまで予報なので天気もはっきりしませんし、服装は?となるとなかなか判断に迷います。   これで大丈夫と思って、外に出たら、やっぱり寒かったとか(で、また戻ったり)。 朝の時間は大事なので、そういったことがあるとより慌ただしく出発することになります。   つい最近でも、そういったことがあっ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1564日毎日更新中。

-ライフ, 投資・節約・お金

S