会計・経理

弥生会計のサンプルデータの保存場所

クラウド会計を利用している方も増えてきていると思いますが、利用シェアから考えると弥生会計を利用しているかたもたくさんいると思います。私も利用しています。

すでに利用されている方、もしくはこれから利用するという方それぞれで、色々試してみたいんだけど、既存のデータがおかしくなると困るなと思う方もいらっしゃるでしょう。

そんなときは、サンプルデータを使うのがおすすめです。

 

 

サンプルデータの活用

すでに利用されている方にとっては、

  • やったことがない設定・機能を試してみたい
  • 仕訳入力を別のやり方に変えたい
  • Excelからインポートしてみたい

など、いろいろな動機で実際にデータを触って検証したいというシーンが出てくるでしょう。

これから利用する人にとっては、単純に練習したいということもあるかと思います。

バックアップを取ったり、コピーしたデータを使うのもいいと思うのですが、思わぬ復元トラブル、正データとコピーデータの混在などあると大変です。

既存のデータを使って行うことに不安があるという方は、サンプルデータを使うのがいいかと。

 

サンプルデータの保存場所

弥生会計を利用されていれば、同時に「弥生ポータル」というソフトがインストールされているはずです。

この弥生ポータルから、サンプルデータを取得することができるようになっています。

 

弥生会計を選択し、

 

その他サポートツールを選択。

 

開いたフォルダの中から、「サンプルデータ」フォルダを開きます。

 

サンプルデータへのショートカットが入っているので、お好みのデータを開きます。
マルチユーザーとあるのは、複数人で利用するタイプのデータです。
通常は何も書かれていない「サンプルデータ(個人)」か「サンプルデータ(法人)」のどちらかでよいかと思います。

 

任意の場所に復元することで、サンプルデータの取得ができます。

 

実際に触れたほうが理解が早い

なんだかんだで、実際に直接触れてみるのが理解・習得は早いように思います。

私はサンプルデータは使わず既存データを使って試しています。
データをDropboxに保存しているので、万が一の不具合が起きても、巻き戻しが出来るからです。

データの不具合が起きてしまっては元も子もありません。
不安な方はサンプルデータを使って、色々試してみてはいかがでしょうか。


■編集後記
我が家にもサンタさんが来てくれました。
速攻で開けて、朝から遊んでおりました。

税金ほか

相続税で控除できる葬儀費用について

相続税を計算するときには、一定の相続人等が負担した葬儀費用を遺産総額から差し引くことができます。 ただ、支出したすべてが差し引けるというわけではありません。   注意が必要なものの1つとして、香典返しのための費用があげられます。   葬儀参列者への返礼として、会葬御礼の費用もありますが、こちらは葬式費用として控除することができます(香典返しをしない場合を除く)。   会葬御礼費用・香典返し費用については、ひとまとめに葬儀社へ支払うことも多いので、控除対象となるかどうかの区分に ...

ReadMore

会計・経理 税金ほか

一括償却資産の売却

  フリーランスを含め中小事業者には、10万円以上の「モノ」を購入したときの会計処理の仕方として3通りの方法が考えられます。 そのうち10万円以上20万円未満のモノについては、3年間で均等に経費にする「一括償却資産」という処理があります。   通常の減価償却の場合、年の途中で購入した場合、月割で計算するのですが、一括償却資産の場合は、年のどこで購入したとしても、一括して3年均等償却となります。   一括償却資産は、「管理が一括(ひとまとめ)」ということで、途中で廃棄・売却など ...

ReadMore

ライフ

独立後4回目のゴールデンウィーク

  ゴールデンウィーク後半も基本的に暦通り、遠出はせず近場・自宅で楽しみました。   いつもご一緒するお友だち家族との自宅BBQからスタートし、弟・妹家族とのBBQ。 昨年同様、弟家族が遊びに来てくれたので、娘たちも終始楽しく過ごしていたものと思います。 最近のBBQ企画は天気に恵まれないことが多かったのですが、今回はどちらももってこいの天候でした。   下の娘いわく、1番楽しかったのは水風船で遊んだこと、とのこと。。 コスパいいです。 いただきものですし。   そ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-会計・経理

S