ライフ

Amazon MasterCard ゴールド リニューアルに伴うプライム会員の手続きについて

 

https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo9002557.jsp

Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です。

 

 

Amazon MasterCard ゴールドのサービスリニューアル

2021年11月1日からAmazon MasterCard ゴールドのサービスがリニューアルされます。

デザインも以前のものと比べるとシンプルな券面に変更となり、年会費も永年無料です。
また、コンビニ3社(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)でのポイント還元も1.5%とコンビニをよく利用する人にとってはうれしい内容かもしれません。

ただ、私にとっては改悪となりました。
以前の記事で取り上げましたが、実質Amazonプライム会員の年会費を500円引きで利用できていたので、それがなくなる形となります。

コンビニもほとんど利用することがないので、コンビニの還元率がよくても私にはあまり関係ないので。

私が使っている年会費(実質)無料のクレジットカード④

私が使っているクレジットカードを紹介するシリーズ4回目。 これまでと違い、単純な年会費無料ではなく、条件に合致する方について「実質」無料となるクレジットカードです。   今回、ご紹介するのは ...

続きを見る

 

Amazonプライム会員の登録手続きは?

30日間の無料体験を試す|Amazonプライム公式

カードの年会費に合わせて、特段手続きをすることなくAmazonプライム更新日まで継続となるようですが、更新日をもって会員登録はいったん終了となります。自動継続とはならないようです。

ですので、引き続きAmazonプライム会員となる場合には別途手続きが必要となります。

ゴールドカードを作る前からプライム会員だったとしても、自動的に従前の状態に戻るということはなく、手続きが必要となるようです。

更新日については、Amazonのアカウントサービスにて確認できるようになっています。
そのページで終了の際に通知が来るように設定もできるので、忘れそうで不安という方は、通知がくるように設定してもいいかもしれませんね。

ちなみに、旧ゴールドカードを利用していた場合は、30日間無料で再登録できるようです。
1か月お得ということですね。
まあずっと継続していたら、時期がずれるだけであまりお得感はありませんが、、

 

家族会員登録も別途必要

Amazonプライム会員は同居家族を2名まで家族会員として登録することが可能なのですが(一部利用できない特典あり)、本会員の登録が更新日で一度終了する形になるので、家族会員についても、再登録が必要となります。

妻からプライムの表示が消えてると連絡があり気付きました。

Amazon MasterCard ゴールドを作る前からプライム会員だったのだから、その辺りも自動で継続となってくれたらなと個人的には感じましたが、大幅なサービス変更なのでそういうわけにもいかないのでしょうね。。

ちなみに、登録する家族もAmazonアカウントを持っている必要があります(当然といえば当然ですが)。

登録はこちらのページから(PCのみ)。
https://www.amazon.co.jp/gp/primecentral
下のほうにある、「プライム特典を共有する」を選択し、氏名・メールアドレスを入力し、「登録案内を送信」で手続き可能です。

あれだけのサービスを4900円で、しかも同居家族もプライム特典を受けられるので、もちろん継続します。早速再登録の手続きをしました。

該当の方は、更新日・手続き等についてご確認いただければと思います。

 


■編集後記
昨日は先輩(開業)税理士と会食。
色々とヒントをいただきました。
早速実施してみたいと思います。
ありがとうございました。

会計・経理

基礎控除等の見直し、源泉徴収事務への反映時期は

  今般の税制改正では、所得税において給与所得控除、基礎控除等の見直しが行われました。 これに伴い、給与所得の源泉徴収税額表(月額)など、源泉徴収事務に関わる書類等についても見直されています。 源泉徴収事務は大別すると、毎月の給与支払いの際と年末調整事務の2つがありますが、それぞれ見直された書類の反映時期が異なります。   給与等を支払う際の源泉徴収事務 2026年1月1日以後に支払うべき給与等から適用です。 なので、2025年中は改正前のものを適用することになります。   ...

ReadMore

独立 税理士

前年と比較して、仕事の時間はどうだったか

  先日、同業の方との会食の機会に、5月の仕事についての話になりました。   税理士事務所にはいわゆる繁忙期という時期があります。 5月は税理士事務所の繁忙期といわれれます(3月決算の申告期限)。 一般的には12月から翌年5月ぐらいまでと言われたりしますが、実際のところは事務所ごとで違ったり、担当しているお客様の状況で違ったりするものと思います。 実際、私が勤めていた頃を考えてみると、確かに12月から5月ぐらいまでは慌ただしく過ごしていましたが、それ以外が暇かというとそうでもなく、、 ...

ReadMore

独立

独立後のゴールデンウィークの過ごし方

  2021年の8月に独立したので、独立後4回目のゴールデンウィークです。   今年は飛び石なので、いつからをゴールデンウィークというのかよくわかっていないのですが、、 早いところだとお休みに入っているとも聞くので、もうスタートしているはず。   今年も遠出の予定はなく近場・自宅で楽しむ予定です(というか、独立後は同じような過ごし方になっていることに気づきました)。 前年は習い事の関係で、幾分イベントは少なめだったので前々年同様といったところでしょうか。   &nb ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S