ライフ 効率化

iPhoneで文字入力する際のカーソル移動 「空白」長押しが便利

パソコンではトラックボールマウスを使っています。

 

iPhoneで文字入力しているときのカーソル移動

iPhoneで文字を入力しているときに、間違いに気づいて誤字を修正したいと思い、カーソルを移動しようとその場所をタップしても、うまくその場所に移動せずに困ったことはないでしょうか(その行じゃない!とか)。

 

「空白(space)」長押しが便利

画面を長押しして、スライドさせて移動でもいいのですが、「空白」長押しも便利です。

 

手順も簡単です。

画像は愛用しているFastEver3の入力画面ですが、それ以外でも操作方法は変わりません。

まず、「空白」を長押しします。

 

すると、キーボードの部分の表示が消えて真っ白の状態になります。

 

この状態になったら、そのまま画面に触った状態で、マウスを動かすように指を移動させると、それに合わせてカーソルが移動します。

 

英語キーの場合も同様に「space」キー長押しで操作可能です。

 

はじめて操作したときは、「おおー!」と少し感動しました。

日本語キーの場合、「空白」が右側にあるので、右側にカーソルを移動させにくいと感じるかもしれませんが、一度左側に移動してから右に動かすことで対応可能かと思います。
一般的なマウスで、一度浮かせて左右に動かす感じでしょうか。

バージョンが古いと利用できない場合もあるようですが、対象機器をお使いの方でまだ使ったことがないという方は、一度お試しいただければと思います。
結構便利だなと感じます。

 


■編集後記
今日は午後からとある会食。
楽しみです。
その前にちょっとウォーキング行こうかな。

ブログ

ブログの継続日数カウンターを再設置することにした

    カウントアップの効果 やりたいこと(やりたくないこと)など、リストにして眺めることでの一定の効果を感じています。 可視化することで、整理することができたり、モチベーションアップに繋がったということも、経験としてあります。   ブログを毎日更新すると決めて、100日目となった際にブログ継続日数がわかるカウンターを設置しました。 毎日書いていれば、カウンターを設置しなくてもWordPressの画面でわかるのですが、目に付くところに表示すること、自分以外にも見えるようにする ...

ReadMore

ライフ

体重が増えたのは記録が偏っていたせいかもしれない

記録を怠っていただけではなかったかも。。   ちょっと前に体重記録の「ルール変更」を見直すという記事を書きました。 ですが、それだけではなく記録が足りてなかったのかも、とある動画をみていて感じたので、試しているものがあります。     記録で得られるものは多い いろいろと記録しています。 仕事に関することもそうですが、それ以外では体重や就寝・起床時間など。 分析や比較、傾向がわかったり、細かく記録することでマニュアル代わりになったりと、色々とメリットを感じています。 &nbs ...

ReadMore

会計・経理 医療機関等 税金ほか

医療機関の収入に係る消費税区分について

  医療機関の収入については、保険診療報酬等は消費税が非課税となっています。 医療事業から生じる収入のすべてが消費税非課税ということではなく、収入の内容によっては、課税対象となるものもあります。 そのため、実務においては、保険診療以外の収入の課税・非課税の区分が重要となります。   非課税 保険診療以外で非課税となるものは次のようなものがあります。 自賠責収入 労災収入 助産に係る収入のうち一定のもの など   課税 次のような自由診療、付随サービスについては課税取引となりま ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1571日毎日更新中。

-ライフ, 効率化

S