ライフ 効率化

iPhoneで文字入力する際のカーソル移動 「空白」長押しが便利

パソコンではトラックボールマウスを使っています。

 

iPhoneで文字入力しているときのカーソル移動

iPhoneで文字を入力しているときに、間違いに気づいて誤字を修正したいと思い、カーソルを移動しようとその場所をタップしても、うまくその場所に移動せずに困ったことはないでしょうか(その行じゃない!とか)。

 

「空白(space)」長押しが便利

画面を長押しして、スライドさせて移動でもいいのですが、「空白」長押しも便利です。

 

手順も簡単です。

画像は愛用しているFastEver3の入力画面ですが、それ以外でも操作方法は変わりません。

まず、「空白」を長押しします。

 

すると、キーボードの部分の表示が消えて真っ白の状態になります。

 

この状態になったら、そのまま画面に触った状態で、マウスを動かすように指を移動させると、それに合わせてカーソルが移動します。

 

英語キーの場合も同様に「space」キー長押しで操作可能です。

 

はじめて操作したときは、「おおー!」と少し感動しました。

日本語キーの場合、「空白」が右側にあるので、右側にカーソルを移動させにくいと感じるかもしれませんが、一度左側に移動してから右に動かすことで対応可能かと思います。
一般的なマウスで、一度浮かせて左右に動かす感じでしょうか。

バージョンが古いと利用できない場合もあるようですが、対象機器をお使いの方でまだ使ったことがないという方は、一度お試しいただければと思います。
結構便利だなと感じます。

 


■編集後記
今日は午後からとある会食。
楽しみです。
その前にちょっとウォーキング行こうかな。

税金ほか

相続税で控除できる葬儀費用について

相続税を計算するときには、一定の相続人等が負担した葬儀費用を遺産総額から差し引くことができます。 ただ、支出したすべてが差し引けるというわけではありません。   注意が必要なものの1つとして、香典返しのための費用があげられます。   葬儀参列者への返礼として、会葬御礼の費用もありますが、こちらは葬式費用として控除することができます(香典返しをしない場合を除く)。   会葬御礼費用・香典返し費用については、ひとまとめに葬儀社へ支払うことも多いので、控除対象となるかどうかの区分に ...

ReadMore

会計・経理 税金ほか

一括償却資産の売却

  フリーランスを含め中小事業者には、10万円以上の「モノ」を購入したときの会計処理の仕方として3通りの方法が考えられます。 そのうち10万円以上20万円未満のモノについては、3年間で均等に経費にする「一括償却資産」という処理があります。   通常の減価償却の場合、年の途中で購入した場合、月割で計算するのですが、一括償却資産の場合は、年のどこで購入したとしても、一括して3年均等償却となります。   一括償却資産は、「管理が一括(ひとまとめ)」ということで、途中で廃棄・売却など ...

ReadMore

ライフ

独立後4回目のゴールデンウィーク

  ゴールデンウィーク後半も基本的に暦通り、遠出はせず近場・自宅で楽しみました。   いつもご一緒するお友だち家族との自宅BBQからスタートし、弟・妹家族とのBBQ。 昨年同様、弟家族が遊びに来てくれたので、娘たちも終始楽しく過ごしていたものと思います。 最近のBBQ企画は天気に恵まれないことが多かったのですが、今回はどちらももってこいの天候でした。   下の娘いわく、1番楽しかったのは水風船で遊んだこと、とのこと。。 コスパいいです。 いただきものですし。   そ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ, 効率化

S