ライフ

ガソリンの燃費管理にオススメのアプリ

普段から車を利用される方で、ガソリンの燃費管理をされたい方にオススメのアプリを紹介したいと思います。

私はExcelで管理していたのですが、2020年の12月から変更しました。
パソコン開かなくてもできるので(Excelで管理している人は少数派かもしれません…)。

 

 

楽天ポイントが貯まるサービスもありますが、今回は燃費管理に絞って記事にしています。

 

楽天Carアプリ

アプリをインストールします(iOS版Android版どちらもあるようです)。

 

インストール後、位置情報の共有の許可(位置情報を使いたい人は)、車両登録(確か新規車両登録でポイントも付いたような…)すると利用できます。

 

使い方

 

右上のマイページを押すと、最初は楽天のアカウントを選ぶ画面になると思います。

 

 

「燃費管理」を選ぶと、先程登録した車両の名前のページが出ますので、右上の「+」を押します。

 

 

利用金額、利用日、ガソリン種別、給油量、総走行距離を入力すると完了です。
最後の総走行距離以外はガソリンスタンドのレシートで分かる内容です。総走行距離はすぐ登録しない場合は写メで控えるようにしています。

 

燃費管理の画面

実際の画面はこんな感じです。

 

結構ばらつきありますね…。

エコドライブ、常に意識したいと思います。

 


 

ブログ

ブログの継続日数カウンターを再設置することにした

    カウントアップの効果 やりたいこと(やりたくないこと)など、リストにして眺めることでの一定の効果を感じています。 可視化することで、整理することができたり、モチベーションアップに繋がったということも、経験としてあります。   ブログを毎日更新すると決めて、100日目となった際にブログ継続日数がわかるカウンターを設置しました。 毎日書いていれば、カウンターを設置しなくてもWordPressの画面でわかるのですが、目に付くところに表示すること、自分以外にも見えるようにする ...

ReadMore

ライフ

体重が増えたのは記録が偏っていたせいかもしれない

記録を怠っていただけではなかったかも。。   ちょっと前に体重記録の「ルール変更」を見直すという記事を書きました。 ですが、それだけではなく記録が足りてなかったのかも、とある動画をみていて感じたので、試しているものがあります。     記録で得られるものは多い いろいろと記録しています。 仕事に関することもそうですが、それ以外では体重や就寝・起床時間など。 分析や比較、傾向がわかったり、細かく記録することでマニュアル代わりになったりと、色々とメリットを感じています。 &nbs ...

ReadMore

会計・経理 医療機関等 税金ほか

医療機関の収入に係る消費税区分について

  医療機関の収入については、保険診療報酬等は消費税が非課税となっています。 医療事業から生じる収入のすべてが消費税非課税ということではなく、収入の内容によっては、課税対象となるものもあります。 そのため、実務においては、保険診療以外の収入の課税・非課税の区分が重要となります。   非課税 保険診療以外で非課税となるものは次のようなものがあります。 自賠責収入 労災収入 助産に係る収入のうち一定のもの など   課税 次のような自由診療、付随サービスについては課税取引となりま ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1571日毎日更新中。

-ライフ

S