ライフ

ガソリンの燃費管理にオススメのアプリ

普段から車を利用される方で、ガソリンの燃費管理をされたい方にオススメのアプリを紹介したいと思います。

私はExcelで管理していたのですが、2020年の12月から変更しました。
パソコン開かなくてもできるので(Excelで管理している人は少数派かもしれません…)。

 

 

楽天ポイントが貯まるサービスもありますが、今回は燃費管理に絞って記事にしています。

 

楽天Carアプリ

アプリをインストールします(iOS版Android版どちらもあるようです)。

 

インストール後、位置情報の共有の許可(位置情報を使いたい人は)、車両登録(確か新規車両登録でポイントも付いたような…)すると利用できます。

 

使い方

 

右上のマイページを押すと、最初は楽天のアカウントを選ぶ画面になると思います。

 

 

「燃費管理」を選ぶと、先程登録した車両の名前のページが出ますので、右上の「+」を押します。

 

 

利用金額、利用日、ガソリン種別、給油量、総走行距離を入力すると完了です。
最後の総走行距離以外はガソリンスタンドのレシートで分かる内容です。総走行距離はすぐ登録しない場合は写メで控えるようにしています。

 

燃費管理の画面

実際の画面はこんな感じです。

 

結構ばらつきありますね…。

エコドライブ、常に意識したいと思います。

 


 

ライフ 長崎

長崎浜屋の「夏の北海道物産展」に行ってきました

5月1日から長崎浜屋で開催されている「夏の北海道物産展」に行ってきました。   妻とどこかにお出かけしようということになって、ふと開催されていることを思い出し、急遽行った感じですね。   北海道物産展は何度か行ったことはありますが、この時期に行くのははじめてような気がします。 情報をキャッチしてなかったのでしょうね。   午後から行ったので、おそらく人気商品は売り切れていたのでしょうが、美味しそうなもの、懐かしいものなど、いくつか購入してみました。   試食もたくさ ...

ReadMore

投資・節約・お金

住信SBIネット銀行のATM手数料改定(更新)に気づいてなかった件

  住信SBIネット銀行は、現在メインで利用しているわけではないですが、サブ口座として利用しています。 以前、2024年12月1日からATM手数料が改定されることを記事にしました。   普段、住信SBIネット銀行のキャッシュカードは持ち歩いていないので、あまり影響はない改定内容だったので、その後のフォローを怠っていたのですが、11月に改定についての更新がなされていたようです。 気付いておりませんでした。。 5ヶ月ほど、、   スマートプログラムという商品やサービスの利用状況に ...

ReadMore

税金ほか

相続税で控除できる葬儀費用について

相続税を計算するときには、一定の相続人等が負担した葬儀費用を遺産総額から差し引くことができます。 ただ、支出したすべてが差し引けるというわけではありません。   注意が必要なものの1つとして、香典返しのための費用があげられます。   葬儀参列者への返礼として、会葬御礼の費用もありますが、こちらは葬式費用として控除することができます(香典返しをしない場合を除く)。   会葬御礼費用・香典返し費用については、ひとまとめに葬儀社へ支払うことも多いので、控除対象となるかどうかの区分に ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S