ライフ

ただの数値もグラフにするだけでヒントが見えてくる(こともある)

何でもかんでもグラフにしています。

 

 

 

数字ばかりは見にくい(見たくない)

数値の羅列だけだと、見づらいですし、そこから見えてくることも限られています。

あと眠たくなります。

 

 

グラフで可視化してみる

そんなときは、とりあえずグラフにすることにしています。

仕事柄、数字がいっぱいの書類を扱いますし、お客様にも提供することもあります。

全部というわけにはいかないのですが、お渡しする資料もできるだけグラフを加えた資料にするようにしています。キャッシュフローとか、貸借対照表とか、数字だけだと難しいですし。

 

私は日課として、起床・就寝時間、体重を記録しているのですが、そららについてもグラフにしています。

上の画像は、記録開始からの体重の推移をグラフにしたものです。

これが数字が並んでるだけだと、日々記録していることぐらいしかわかりません(それも大事なんですが、、私にとっては)。

 

グラフにするだけで、何となく傾向というか、動きというか見えてくるものがあります。

上のグラフの場合、冬にかけて体重が増加しているということがわかります。。

冬にかけて鍋を食べる機会が増えるからでしょう(鍋好きです)。

どちらかというと、セットのビールのせいかもしれませんが、、

 

動きがわかるだけでもいい

グラフを作って、何かを分析するとか、難しく考えなくてよいと思います。

極端な話、動きがわかるだけもいいんじゃないかと思います。

今回体重のグラフをとりあげましたが、会計データについてもグラフにするだけで、間違いなく、数字が並んだ資料より動きを捉えることができるはずです。

 

私の体重のグラフの場合、動きを捉えても特に何もしていないので、毎年同じような感じですが、、

しないといけないことのヒントはもらえます。。

 

Excelでグラフを作成するショートカットは、Alt + F1 です。

見づらいな(見たくないな)と思ったら、とりあえずグラフにしてみましょう。

 


■編集後記
LINE公式アカウントの手続きをしてみました。
色々設定してみたいと思います。

今週からちょっとずつ登録時研修を受講しております。
勉強になりますね。

娘からポッキーをもらいました。
ありがとうございます。

ライフ

独立後4回目のゴールデンウィーク

  ゴールデンウィーク後半も基本的に暦通り、遠出はせず近場・自宅で楽しみました。   いつもご一緒するお友だち家族との自宅BBQからスタートし、弟・妹家族とのBBQ。 昨年同様、弟家族が遊びに来てくれたので、娘たちも終始楽しく過ごしていたものと思います。 最近のBBQ企画は天気に恵まれないことが多かったのですが、今回はどちらももってこいの天候でした。   下の娘いわく、1番楽しかったのは水風船で遊んだこと、とのこと。。 コスパいいです。 いただきものですし。   そ ...

ReadMore

医療機関等

電子処方箋の導入状況について

    電子処方箋導入のための補助事業が、2025年9月まで延長されています。     なかなか普及は進んでいないのが現状のようです。 以前、デジタル庁に開設されたダッシュボートについて記事にしました。   確認したところ、導入率は29.3%(2025年3月30日時点)なので、当初の政府の目標からは大きく乖離しています。 導入のためのシステム、改修の費用負担の問題や、そもそもメリットを感じていないという意見も多いようです。   患者としてのメリッ ...

ReadMore

ライフ

Windows11の右クリニックメニューを以前の仕様に戻す方法

  ちょっと前のアップデートで、デスクトップ画面やエクスプローラーでの右クリックの表示が仕様変更されています。   その他のオプションを選択すると、表示が変わるのですが、個人的には以前の仕様が使いやすいです。     以前の仕様に戻す方法もいくつかあるのでしょうが、手っ取り早い方法を紹介します。   操作は簡単です。 Shiftキーを押しながら右クリック   これで、新しい仕様のメニューではなく、すべての項目が表示されたメニューを表示することがで ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S