効率化

知っていると便利な「戻す」ショートカット5選

 

ExcelやWord、ブラウザを使っているとき、入力の誤りや変換誤りなどがあったときに前の処理まで戻れると便利です。

本日は私が日頃使っているちょっと「戻す」のに便利なショートカットキーについて記事にします。

 

Excelでよく使う「戻す」ショートカットキー

Excelを使っているときには、必ず1度は使います。

よく間違うので。

Ctrl + Z

入力だろうが操作だろうが、とにかく1つ前に戻れます。

便利です。

 

変換ミス直後に使う「戻す」ショートカットキー

ExcelやWord、ブラウザなど、とにかく入力した文字の変換を誤った直後によく使います。

Ctrl + Backspace

再変換が可能になります。

 

ブラウザで1つ前のページに「戻す」ショートカットキー

←矢印をクリックでもいいですが、、

Alt + ←

マウスに手をのばすより、カーソルキーのほうが若干早いかと。

キーボードでできることは、キーボードで処理したほうが効率がいいと感じております。

 

ブラウザで1つ前のタブに「戻す」ショートカットキー

別タブでリンクを開いて、リンクがあったページに戻りたいときなど、1つ左のタブに移動したいときに使います。

Ctrl + Shift + Tab  (Ctrl + PageUp)

使うパソコンのキー配置次第ですが、使いやすい方で操作しています。

 

間違って閉じてしまったブラウザを「戻す」ショートカットキー

×でタブを閉じているときに、勢いで閉じなくていいタブまで閉じてしまったときなどに使うショートカットキー。

Ctrl + Shift + T

複数回操作すれば、その数の分だけ閉じたタブが開きます。

 

まとめ

ちょっとのことですが、チリツモです。

今回「戻す」に絞りましたが、それぞれ対になるショートカットキーもありますので、色々お試しいただければと思います。

 

 


■編集後記
何年(十何年?)かに1回ぐらいな感じで、
「過去に戻れるとしたらどこに戻りたい?」
などの会話になることがありますが、私はどこにも戻りたくないです。
今が1番と思って過ごしております。
税理士試験の勉強も、修士論文の執筆も、なかなか苦労しましたので、なかったことにはしたくないですね。。

休日、ときどき妻・娘とスイッチのマリオをしていますが、3人とも上手ではないので、機が減ってきたらセーブしたところに戻ります。
ゲームみたいにセーブできればいいのですが、、

独立

独立後のゴールデンウィークの過ごし方

  2021年の8月に独立したので、独立後4回目のゴールデンウィークです。   今年は飛び石なので、いつからをゴールデンウィークというのかよくわかっていないのですが、、 早いところだとお休みに入っているとも聞くので、もうスタートしているはず。   今年も遠出の予定はなく近場・自宅で楽しむ予定です(というか、独立後は同じような過ごし方になっていることに気づきました)。 前年は習い事の関係で、幾分イベントは少なめだったので前々年同様といったところでしょうか。   &nb ...

ReadMore

ライフ 長崎

家族で「金曜ロードショーとジブリ展」へ行ってきました

  2025年4月24日から長崎県美術館で開催されている「金曜ロードショーとジブリ展」へ家族で行ってきました。   九州では長崎が初開催とのことで、混み合うだろうなと思う時間は避けたつもりですが、やっぱり賑わっていましたね。   オープニングの映像(5分程度)からスタートし、金曜ロードショーの歩みを辿りながら、ジブリ作品を紹介する「ヒストリーゾーン」、その後、「風の谷のナウシカ 王蟲の世界へ」、最後にジブリ作品のポスターの中に入って撮影できる「ジブリ映画ポスタースタジオ」、大 ...

ReadMore

ライフ

体重が増えたのは記録を怠っていたせいかもしれない

  いろいろと記録しています。 妻からは趣味やね、と微妙なニュアンスで言われたりしていると、以前記事にしたこともあります。。 仕事に関すること、それ以外についていえば体重など記録を続けています。 が、少し前にちょっとルールを変更し、体重の記録については、毎日記録しなくてもいい運用にしました。 条件を決めて、〇〇のときは前日の記録を踏襲する、というような感じで。   当初はそれでよかったのですが、緩くしてしまった弊害がでてきました。 自分の都合で計測をスルーすることが増え、それに伴い、じ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-効率化

S