ライフ

パソコン用のモニターでFireTVスティックを使う

 

FireTVは基本的にテレビに接続して利用するデバイスです(ティーヴィーってついてますし、、)。

 

ですが、テレビだけでなくパソコン用のモニターでも使うことができます。

 

利用しているモニターに入力用のHDMI端子が付いていれば利用することが可能です(ない場合でも変換プラグ等で使えるようにすることも可能かもしれませんが、試したことはありません)。

 

 

先日、AmazonのタイムセールでFireTV stickが半額近くになっていたので購入しておりました。

 

リモコンの調子がおかしくなっていたリビング用と私のモニターにつなぐようにと、2つ購入してみました。

Fire TV Stick のリモコンが効かなくなったときの対応策

    Fire TV Stick、愛用しています。 現在使用しているのは、2台目なのですが、最近ボタンの調子が悪いというか、効かなくなってしまいました。 1台目のときに効かなくな ...

続きを見る

 

リビングにあるテレビは4K対応ではないので、こちら。

 

 

そして、私が利用してるモニターは4Kモニターなので、こちらを。

 

 

基本的には、HDMI端子に接続するだけで利用することができます。

 

 

私が利用しているLGのモニターの場合、裏側にHDMI端子が4つあります。

 

LGのホームページより

 

空いているところに接続するだけです。

 

ちなみにパソコンについているHDMI端子は、出力用の端子です。パソコンでは利用できませんのでご注意いただければと思います。

 

 

初めて接続する際に、画面がでてきますので、指示に従って手続きすることで、設定についても比較的かんたんに完了させることができると思います。

 

FireTVを購入する方はAmazonのアカウントをお持ちでプライム会員の方がほとんどだと思いますが、アカウント情報がすでに登録されているようで、設定の際にアカウント情報を再度入力する必要はないようです。接続してしばらくすると自分の名前が表示されました。

 

 

 

 

 

 

数回のステップだけで観れるようになります。

 

 

 

 

 

 

FireTVで観れる動画は、パソコンのブラウザで観ることも出来るので、わざわざFireTVスティックを接続する必要もないのかもしれませんが、せっかく4Kモニターがあるので試してみたかったのと、リモコン操作で扱えるようになるのが、地味にメリットだと感じて設置してみることにしました。

 

ご興味があればお試しいただければと思います。

 


■編集後記
しばらく自主規制していたのですが、久しぶりにNetflix視聴。
今はヴィンチェンツォを観ています。
BGM代わりに、ながらでみれればいいのですが、韓国語がわからないので、結局そっちみちゃってます。
ついつい次のエピソードに行きたくなるので、また、規制をかけることになると思います。。

ライフ

リスタートしたいゴルフ、まずは打ちっぱなしから

  いろいろとリスタートしたいことがあり、その最初の候補がゴルフだと以前記事にもしました。   諸事情あり、予定していた時期より遅れてしまいましたが、一先ず打ちっぱなしからスタートということで、妻と行ってきましたよ。   クラブを握るのは、3年10ヶ月ぶりです(妻は10年近く経つものと、、)。 今も使用できるのかわかりませんでしたが、以前行ったことがある練習場の回数券が残っていたので、そちらへ行ってみることにしました。   最後に行ったときから4年近く経っているので ...

ReadMore

税金ほか

税制改正で変わった「年収の壁」②

  これまで103万円を超えると所得税が課税され、なおかつ親の扶養控除にも影響することから、アルバイトの収入を調整している(親から調整するよう言われれている)学生さんもいらっしゃったと思います。 税制改正で、いわゆる「103万円の壁」が見直され、基準となる金額が引き上げられます。 内容について確認したいと思います。   本人(学生)の税金との関係 所得税の壁 基礎控除の見直し、特例の創設等によってこれまでの103万円から160万円に変更となります。   住民税の壁 自治体によ ...

ReadMore

税金ほか

税制改正で変わった「年収の壁」

配偶者の扶養の範囲で、それを超えないように働く時間・働き方を調整しているという方もいらっしゃると思います。 2025年の税制改正で、いわゆる「年収の壁」が見直されています。 そのため調整の基準となる金額が変わってきますので、確認してみたいと思います。   本人の税金との関係 所得税の壁 改正前 103万円 改正後 160万円   住民税の壁 改正前 100万円 改正後 110万円 自治体によっては、均等割という税金がかかるところもありますので、年収の壁も自治体によって異なります。 お住 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S