補助金・給付金 長崎

長崎市中小事業者等一時金|(第3期)

https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/740000/202102/p037491_d/fil/02.pdf

 

先日、長崎市から中小事業者等一時金(第3期)について発表がありました。

 

まだ、詳細についての掲載は行われていないようですが、何かしらの資料が届いた?との連絡をいただいたりしておりますので、以前申請した事業者には郵送で書類が届いているのかもしれません(現物を確認しておりませんので、定かではありませんが)。

 

報道用資料によると、第3期の一時金については、国の月次支援金の減収率条件に満たない部分をカバーするような内容となっているようです。

 

 

減収率が50%以上であれば国の月次支援金の対象で、それに満たない部分を市(県・市)による支援金の対象とする建付けとなっているようです。

 

 

10月上旬に詳細についての公表があるようですので、対象となりそうな方はご確認いただければと思います。


■編集後記
本日、SESAME3のWi-Fiモジュールの購入手続きをようやく行うことができました。
今回から予約販売となるようで、以前のような品切れ状態とはならないのかもしれませんね。
張り切って待機する必要はなかったようです。。
値段が税抜1,000円UPしているようですが、致し方ありませんね。
到着が楽しみです。

こちらもCHECK

SESAME3(セサミ3)を購入、設置してみました

  スマートロックのSESAME3を購入し、早速設置してみました。 鍵が2つあるので、SESAME3も2つ。 他社の製品も検討していたのですが、価格面でSESAME3にすることにしました。 ...

続きを見る

税金ほか

令和5年分 相続税の申告実績の概要について

  国税庁のホームページに「令和5年分 相続税の申告実績の概要」が公表されています。   相続税については、2013年の税制改正で基礎控除が引き下げられたことにより、2015年以降相続税の課税割合が上昇しております。   それ以前は4%台、100件相続が発生した場合、相続税の申告が必要な件数が4件と言われていました。それが、その倍の8%台になったとのこと。   「令和5年 相続税の申告実績の概要」によると、2023年分は9.9%で、ほぼ10%まで増加しています。10 ...

ReadMore

税金ほか

法人住民税における「寮等」について

  法人の場合、利益がマイナスだったとしても、一定額の税金を納付しないといけません。 法人住民税の均等割という税金です。 資本金や従業員数などに応じて課税される金額が変わります。 会費のような性格の税金ですね。   均等割が課税される要件 各都道府県・市町村内に事務所等を有する場合 各都道府県・市町村内に寮等を有する場合 各都道府県・市町村内に事務所等または寮等を有する公益法人等や法人でない財団または社団で、代表者または管理者の定めがないもの   ここで言う「寮等」とは、寮、 ...

ReadMore

税金ほか

棚卸資産の取得価額に含めるべき費用

  棚卸資産の取得価額の算定については、誤りやすい事例としてよく取り上げられています。   事例には、取得価額に含めないといけない費用、含めなくてもいい費用の区分についての内容もあります。   棚卸資産の取得価額には、購入代価のほか、その資産の消費・販売のために直接要した費用である付随費用も含まれます。   ただし、事務の簡便化の観点から、次に掲げる費用は、これらの費用の額の合計額が少額(購入代価のおおむね3%以内の金額)である場合には、取得価額に含めないことができ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-補助金・給付金, 長崎

S