ライフ

大型二輪教習5回目|第1段階 みきわめ

本日、大型二輪第5回目の教習を受けてきました。

第1段階の最後、みきわめです。

第2段階に進んでいいかの判定がされるのですが、無事次に進めることになりました。

 

前回のAT体験からも少し時間が空き、その前の2回・3回の連続教習から考えると、結構久しぶりの教習車という感じだったので、少し緊張感がありましたが、とりあえず無事終わったので一安心です。

 

いつもと少し違うというだけで、緊張感が増しますね。

本日のみきわめの担当教官は、いつも教えていただいている先生じゃないこと、また、土曜日の教習だったので、序盤の方では妻が私の教習の様子を見にくるというシーンもあったりと、これまでの4回とは違う緊張感がありました。

 

いつも以上に肩に力が入ったことでしょう。

 

実際、妻が様子を見にきていたときに動画を撮ってくれていたので、早速確認させてもらうと、

 

自分が思っている以上に肩に力の入った姿勢でした。。

 

そりゃ、毎度先生からご指摘を受けるわけです、、

 

基本姿勢を再度確認し、次に備えたいと思います。

 


■編集後記
今日は美容室へ。新しい試みを実行。
ちょっとずつ進化させていきたいと思います。

娘たちが「鬼滅みるー!」と躍起になっていますが、
たぶん途中で寝ると思います。。
いつも早寝なので、、

会計・経理 医療機関等 税金ほか

医療機関の収入に係る消費税区分について

  医療機関の収入については、保険診療報酬等は消費税が非課税となっています。 医療事業から生じる収入のすべてが消費税非課税ということではなく、収入の内容によっては、課税対象となるものもあります。 そのため、実務においては、保険診療以外の収入の課税・非課税の区分が重要となります。   非課税 保険診療以外で非課税となるものは次のようなものがあります。 自賠責収入 労災収入 助産に係る収入のうち一定のもの など   課税 次のような自由診療、付随サービスについては課税取引となりま ...

ReadMore

税金ほか

生命保険金とともに払戻しを受けた前納保険料の取り扱い(相続税)

  相続時に遺族が受け取る生命保険金は、「みなし相続財産」として、相続税の課税対象となる場合があります。   生命保険会社から生命保険金を受け取る際に、被相続人が支払った前納保険料の一部をあわせて受け取るケースもあります。   この保険金とともに受け取る前納保険料の相続税法上の取り扱いはどうなるか確認したいと思います。   相続税法上、相続や遺贈によって取得したものとみなされる保険金には、本来の保険金のほか、保険契約に基づき分配を受ける剰余金、割戻しを受ける割戻金及 ...

ReadMore

ライフ 長崎

長崎浜屋の「夏の北海道物産展」に行ってきました Part2

先週(第1弾)も行きましたが、第2弾に早速行ってきました。 今回は娘&ばあちゃんと一緒に行ってきましたよ(別の用事のついでですが)。   日曜日だから多いかな?と思ったのですが、平日・土日の差はあまりない感じがしましたね。   継続の店舗もいくつかありますが、第1弾と店舗の入れ替えもあり楽しめました。   ただ、あると思っていたコーナーがなくなっていて、やっぱり先週買っておけばよかったとやや後悔もしたり、、 店舗入れ替えのチェックがあまかったです。。   娘たちは( ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1570日毎日更新中。

-ライフ

S