ライフ

大型二輪教習1回目|想像以上に乗れなくなっていた件

先日入校しました自動車学校の大型二輪教習、第1回目を受講(乗車)してきました。

晴れ男のはずなのですが、記念すべき第1回目は土砂降りの雨の中での教習となりました。

 

大学生のとき数年間、普通二輪免許で乗れるバイクに乗っていましたので、ある程度乗れるだろうと想像していました。

が、思っていた以上に勘は鈍りきっており、なかなかどんくさい感じになっていたと感じます。

20年という時の長さを感じる結果となりました。

 

本日の教習内容は、初日ということで、教習開始前の事前準備、ロッカーの使用方法などの事務的な説明が冒頭にあり、その後、教習用バイクについての説明と進みました。

その際、先生から「バイクの重さ、どれくらいだと思います?」

との質問があり、思っているより重いんだよ、という質問の意図なんだろうと感じ、回答と正解にある程度ギャップがあったほうがいいのかな?など余計な気を回して、少しだけ、思っているより軽めに回答したのですが、思っているより重かったです(おもいがややこしくてすみません)。

おそらくその重さを聞いて、多少ビビってしまったことが、想像以上に乗れなかった原因の一つかもしれません。

倒しちゃいけないという恐怖心が出てしまったのでしょう。

低速のときの扱いに苦労しました。。

 

姿勢もガチガチだったようです。

 

ただ、直線を走らせるときはやっぱり楽しいですね!

久しぶりで、多少の恐怖心もありましたが、楽しく終了することができました。

あっという間の50分でした。

 

いろいろ覚えているうちに、できるだけ早いタイミングで、2回目のスケジューリングしたいと思います。

 

何事も基本が大事ですね。

基本の運転姿勢、しっかり会得したいと思います。

 

 


■編集後記
先日外付けのキーボードを購入してみたのですが、
以前のパソコンのときに続き、また一部キーで不具合が、、
やはり、パソコン関連の運がないようです…
しばらく購入は控えようと思います。。

本日は雨の中の教習、当然雨具を着用しているのですが、
シートとの間で水が溜まって、染みてくるのか、
着ていたスウェットが表も裏もこんな感じに。。。
(下の写真)
駐車場に戻る際、教習終わり(車の方?)の
二人組の女性とすれ違いそうになったので、
雨(の中の教習)で濡れた濡れたーっと
少しだけ声に出しながら車に向かいましたとさ。

 

 

税金ほか

法人住民税における「寮等」について

  法人の場合、利益がマイナスだったとしても、一定額の税金を納付しないといけません。 法人住民税の均等割という税金です。 資本金や従業員数などに応じて課税される金額が変わります。 会費のような性格の税金ですね。   均等割が課税される要件 各都道府県・市町村内に事務所等を有する場合 各都道府県・市町村内に寮等を有する場合 各都道府県・市町村内に事務所等または寮等を有する公益法人等や法人でない財団または社団で、代表者または管理者の定めがないもの   ここで言う「寮等」とは、寮、 ...

ReadMore

税金ほか

棚卸資産の取得価額に含めるべき費用

  棚卸資産の取得価額の算定については、誤りやすい事例としてよく取り上げられています。   事例には、取得価額に含めないといけない費用、含めなくてもいい費用の区分についての内容もあります。   棚卸資産の取得価額には、購入代価のほか、その資産の消費・販売のために直接要した費用である付随費用も含まれます。   ただし、事務の簡便化の観点から、次に掲げる費用は、これらの費用の額の合計額が少額(購入代価のおおむね3%以内の金額)である場合には、取得価額に含めないことができ ...

ReadMore

ライフ

久しぶりの夫婦ツーリング

  久しぶり(約1ヶ月半)に夫婦ツーリングに行ってきました。   最近はそれぞれのスケジュールやタイミングの関係で、ソロツーリングがメインだったもので、久しぶりとなりました。   久しぶりだったので、私たちにとって走りやすいコース、251ツーリングとしました。   私たちが勝手にそう読んでいるだけですが、どこに行くと決めていない場合はツーリングルートになりがちです。   海沿いのコースで、景観もいいし、車も信号も少なめ、所要時間も片道30分程度といろいろち ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S