税理士

eLTAXの利用届出とe-taxの変更等届出が必要です|開業直後の税理士向け

https://www.eltax.lta.go.jp/riyoutodokede/gaiyou/

 

開業後、電子申告関係で何かしら手続きが必要であろうことは認識していたのですが、ついつい先延ばしにしてしまっており、ようやく本日手続きしようと動き出しました。

 

税理士事務所に勤務しているときも、自分の確定申告は電子申告で行っていましたので、e-taxの利用者識別番号は持っております。

なので、e-taxの方ばかり考えておりましたが、eLTAXのことをすっかり忘れておりました。

これまでの私自身の申告には不必要だったので、、

 

税理士が税務代理として、eLTAXを利用する場合には利用届出が必要です。

 

利用届出は、eLTAXのホームページですぐ手続き可能でした。

電子証明書とカードリーダーを準備して、あとは流れに沿って進めていくだけです。

マイナンバーカードでログインできるように手続きする場合には、マイナンバーカードの準備も必要です。これもすぐ終わります。

 

続いて、e-taxの方の手続きです。

前述の通り、私はすでに利用者識別番号を持っていたのですが、この番号には税務代理の権限がない状況です。

この場合、e-taxのページで「変更等の届出」を作成・送信する必要があります。

手順は以下のとおりです。

 

e-taxのページで、「変更等届出書」を選択します。

 

 

(2)のその他の変更等届出の場合、の個人or法人用を選びます。

 

別ウィンドウで開いたページにて、「税務代理による利用の開始」をクリック。

 

 

それぞれの項目を入力していきます。

 

 

 

 

入力内容を確認し、問題なければ送信をクリック。

 

 

これで手続完了です。

 

以前は、完了まで1週間ぐらいかかることもあったようですが、最近はそこまで時間はかからないようです。完了したらメッセージボックスに通知が届くとのこと。

とりあえず、手続きは完了しましたので、通知を待ちたいと思います。

 

あまり、ギリギリにならないタイミングで手続きされることをおすすめいたします。

 


■編集後記
ようやくfreeeの試験を受験し合格することができました。
とりあえず一安心です。

今朝娘から、「ひつじのモコモコしたのを切ったのが、ヤギじゃないよね??」と不意に質問されたので、「そうだよ、別の生き物だよ」と伝えました。
もしかして?と思ったのでしょうか、気持ちはわかるよ、メエーって泣くしね。

医療機関等

2025年度オンライン資格確認の導入支援について

  オンライン資格確認を導入する医療機関等に対する導入支援について、2025年度の支援内容が厚労省の事務連絡で発出されました。   今年度の補助対象は、次のような特定の導入ケースに要する機器の費用です。 訪問診療等、オンライン診療等、外来診療等(通常とは異なる動線・機器故障時等の資格確認)におけるオンライン資格確認(居宅同意取得型)の導入 義務化対象外施設におけるオンライン資格確認(資格確認限定型)の導入   また、今年度新たに顔認証付きカードリーダー等の機器が故障した時等の ...

ReadMore

税金ほか

学生アルバイトの社会保険の扶養基準(変更)について

  2025年の税制改正で、19歳以上23歳未満の大学生等を扶養する人が受けられる扶養控除の範囲が広がります。 この改正により、学生本人の給与収入が150万円以下であれば、満額控除(63万円)が受けられるようになります。   これに伴い、19歳以上23歳未満の人の健康保険の認定対象者の年間収入に係る認定要件について、2025年10月から変更の方向が示されています。   具体的には、現状130万円未満であるところを当該認定対象者(被保険者の配偶者を除く)が19歳以上23歳未満の ...

ReadMore

税金ほか

税金計算の端数処理など

    計算過程で生じた端数 税額を計算する過程で端数処理が必要となることがありますが、計算ルールが定められているものもあります。 計算過程で生じた端数については、原則1円未満切り捨てとなります。     税金の確定金額 また、国税の確定金額については、100円未満の端数があるとき、またはその全額が100円未満であるときは、その端数または全額を切り捨てることになっています。     課税標準 他にも、課税標準(税金を計算する際の基準みたいなもの) ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1577日毎日更新中。

-税理士

S