ブログ

Windowsの「ペイント」で写真にぼかしを入れる方法

ブログに写真をアップロードする際に、ボカシを入れたい場合があります。

スマホからあげる場合は、加工アプリで処理してアップしていたのですが、Windowsパソコンの写真を加工する方法を知らなかったので調べてみました。

 

調べたところ、Windows標準搭載の「ペイント」である程度の加工ができるようです。

 

本日は、ペイントでボカシを入れる方法を記事にしたいと思います。

方法は意外と簡単で、手順は以下のとおりです。

まず、加工したい画像をペイントで開きます。

 

そして、加工したいところを選択します。

 

 

次に、「選択」の右側にある「サイズ変更」をクリックし、サイズ変更のパーセントの100を20に変更しOKをクリックします。

 

 

続けて、サイズ変更をクリックし、今度は500に変更。

 

 

これだけで、ある程度ボカシを入れることができます。

画像の人物は国民的過ぎて、これだけ見ても誰だかすぐわかりますが。。

ヒントの帽子もありますし、、

 

 

ですが、画像が大きいとうまい具合にいきませんでした。

万能ではなさそうです。

 

昨日の記事でも、大きい画像はPhotoshopを扱える妻に依頼しました。

 

 

この画像を、ペイントで同様に処理してみましたが、ほぼほぼ誰だかわかるぐらいにしか加工できませんでした。

やはり無料ツールでは限界がありますね。。

 

ただ、ちょっとしたものであれば、ペイントで対応できると思いますので、適宜対応していただければと思います。


■編集後記
昨日はとある商品を発注。
到着が楽しみです。

雨のため保育園が休みの娘が、いつものようにプリキュアないの?と聞いてきました。
当日の日曜日にはすっかり忘れていたようで、5分遅れで視聴していました。
Tverの存在を知っているからか、見逃しても余裕のようです。。

医療機関等

2025年度オンライン資格確認の導入支援について

  オンライン資格確認を導入する医療機関等に対する導入支援について、2025年度の支援内容が厚労省の事務連絡で発出されました。   今年度の補助対象は、次のような特定の導入ケースに要する機器の費用です。 訪問診療等、オンライン診療等、外来診療等(通常とは異なる動線・機器故障時等の資格確認)におけるオンライン資格確認(居宅同意取得型)の導入 義務化対象外施設におけるオンライン資格確認(資格確認限定型)の導入   また、今年度新たに顔認証付きカードリーダー等の機器が故障した時等の ...

ReadMore

税金ほか

学生アルバイトの社会保険の扶養基準(変更)について

  2025年の税制改正で、19歳以上23歳未満の大学生等を扶養する人が受けられる扶養控除の範囲が広がります。 この改正により、学生本人の給与収入が150万円以下であれば、満額控除(63万円)が受けられるようになります。   これに伴い、19歳以上23歳未満の人の健康保険の認定対象者の年間収入に係る認定要件について、2025年10月から変更の方向が示されています。   具体的には、現状130万円未満であるところを当該認定対象者(被保険者の配偶者を除く)が19歳以上23歳未満の ...

ReadMore

税金ほか

税金計算の端数処理など

    計算過程で生じた端数 税額を計算する過程で端数処理が必要となることがありますが、計算ルールが定められているものもあります。 計算過程で生じた端数については、原則1円未満切り捨てとなります。     税金の確定金額 また、国税の確定金額については、100円未満の端数があるとき、またはその全額が100円未満であるときは、その端数または全額を切り捨てることになっています。     課税標準 他にも、課税標準(税金を計算する際の基準みたいなもの) ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1577日毎日更新中。

-ブログ

S