投資・節約・お金

SBI証券のクレカ積立が始まります

本日、2021年6月30日からSBI証券のクレジットカード積立サービスが開始します。

 

https://go.sbisec.co.jp/lp/sbixsmbc_210518.html

 

SBI証券のクレカ積立

ホームページに掲載されているSBI証券のクレカ積立の主な特徴は以下のとおり。

  • 投信積立をクレジットカードで決済できる
  • クレカ積立が可能な金額は100円〜5万円(1円単位)
  • クレカ積立の設定は毎月10日締め切りで翌月1日買付扱い
  • 特定口座、一般口座、一般NISA・つみたてNISA口座で利用可能(ジュニアNISA口座、法人口座は対象外)
  • 投信積立が可能な銘柄すべてが対象
  • 決済額に応じてVポイントが付与される(0.5%)

今ならスタートダッシュキャンペーンもあるようです。

 

 

SBI証券のクレカ積立がおすすめな人

投信積立でクレカ決済ができる証券会社では、楽天証券が人気だと思います。

私も楽天証券のつみたてNISA口座でクレジットカードによる積立を実施しております。

今回、SBI証券でクレカ積立がスタートするからといって、今行っている楽天証券のクレカ積立を変えてまで行う必要はないかと思います。

では、どのような方であれば検討したほうが良いかと言うと、

 

楽天証券で5万円以上積立投資している人

楽天証券のクレカ積立も月5万円まで可能ですが、それを超える金額で既に積立を実施しているという方であれば、5万円を超える部分をSBI証券のクレカ積立に変更することで、ポイントを0.5%ゲット出来るのでお得だと思います。

そのような方については、SBI証券でのクレカ積立を検討してもいいかもしれません。

 

現在SBI証券で積立投資をしている人

また、今現在SBI証券で積立投資をしている方であれば、それをクレカ積立に変更するだけでポイントが付与されるわけですから、そのような方は絶対に利用したほうが良いのではないでしょうか。

設定を変更するだけで、お得に積立投資ができるわけですからしないと損かもしれませんね。

 

対象となるクレジットカード

クレジットカードであれば何でもいいわけではなく、三井住友カードが発行するカードだけが対象となります。

 

 

そして、三井住友カードが発行するカードであれば何でもいいわけでもなく、Vポイント以外の独自ポイントが貯まるカードについては対象外となっています。

例えば、私も持っているAmazon MasterCardも、三井住友カードが発行しているカードですが、このカードはVポイントではなくAmazonポイントが貯まるカードですので、このようなカードは対象外ということになります。

 

今おすすめなカードとしては、個人的には、最近発行された「三井住友カードナンバーレス」がいいかなと感じております。

 

まとめ

楽天証券で5万円までまだ実施していないという方であれば、無理に変える必要はないかと思います。

還元率も0.5%ですから、楽天証券の楽天カードによる積立のほうがお得です。

ただ、前述のような方であれば利用してもいいかと思いますので、該当の方は検討いただければと思います。

 


■編集後記
今年も半年が経過し、開業まで残り1ヶ月となりました。
なんだかんだであっという間です。。
まだ手つかずの部分もありますが、引き続き準備を進めていきたいと思います。

 

医療機関等 税金ほか

出資持ち分のない医療法人の交際費課税について

  法人税法上、原則として交際費は経費にはなりません。 あくまで「原則」であって、すべての法人について交際費が経費にならないというわけではありません。   一定の区分に応じて、経費となる範囲が設定されています。 (1)資本金・出資金の金額が1億円以下である等の法人 1飲食(その他これに類する行為含む)に要する費用の50% 年間800万円まで(事業年度が12ヶ月の場合) (2)資本金・出資金の金額が1億円超である等の法人 飲食(その他これに類する行為含む)に要する費用の50% &nbsp ...

ReadMore

税金ほか

財産債務調書の提出義務について

一定の要件に該当すると、その年の12月31日現在に保有している財産や債務の明細(財産債務調書)を作成し、税務署へ提出することになっています。   提出対象者は次の1、2のいずれかに該当する人です。 所得税の確定申告書を提出する必要がある方または一定の還付申告書を提出できる方で、その年の退職所得を除く各所得金額の合計額が2,000万円を超え、かつ、その年の12月31日において価値総額1億円以上の有価証券または価値総額3億円以上の資産を有する方 その年の12月31日現在、価値総額10億円以上の資産を ...

ReadMore

ライフ 長崎

長崎浜屋の「夏の北海道物産展」に行ってきました

5月1日から長崎浜屋で開催されている「夏の北海道物産展」に行ってきました。   妻とどこかにお出かけしようということになって、ふと開催されていることを思い出し、急遽行った感じですね。   北海道物産展は何度か行ったことはありますが、この時期に行くのははじめてような気がします。 情報をキャッチしてなかったのでしょうね。   午後から行ったので、おそらく人気商品は売り切れていたのでしょうが、美味しそうなもの、懐かしいものなど、いくつか購入してみました。   試食もたくさ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-投資・節約・お金

S