補助金・給付金 長崎

長崎市中小事業者等一時金(第2期)

6月28日から長崎市中小事業者等一時金(第2期)の申請がスタートします。

 

https://www.city.nagasaki.lg.jp/jigyo/360000/3650001/p036866.html

 

全ての業種の事業所が対象となり得ます。

申請期間は2021年6月28日(月)から2021年8月31日(火)までとなっております。

 

申請要件は、2021年4月、5月または6月の事業収入が対2020年同月比(または対2019年同月比)で20%以上減少していること(50%以上は上乗せあり)。

その他の3つの要件については、第1期のときと同様のようですね。

長崎市中小事業者等一時金

長崎市内に緊急事態宣言を発令したことに伴い、事業継続支援給付金事業がスタートしています。     長崎市の申請期間は、3月8日~4月30日となっております。   各市町、 ...

続きを見る

 

給付額等については、変更点があります。

  • 法人、個人事業主も同一額
    (20%以上減:1ヶ月あたりの上限額12万5千円、50%以上減:1ヶ月あたりの上限額17万5千)
  • 申請要件を満たす月の売上減少額(最大2ヶ月選択可能)
  • 申請は1事業者につき1回まで

その他、詳細については市ホームページ、申請要領をご確認いただき申請要件に該当しないか、一度チェックしていただければと思います。

 

 


■編集後記
先日、久しぶりに打ちっぱなしにいってきました。
気づけば、クラブを握るのは3年半ぶりでした、、、
よくわからないところが筋肉痛になっています。
100球しか打ってないのに…

 

ブログ

ブログの継続日数カウンターを再設置することにした

    カウントアップの効果 やりたいこと(やりたくないこと)など、リストにして眺めることでの一定の効果を感じています。 可視化することで、整理することができたり、モチベーションアップに繋がったということも、経験としてあります。   ブログを毎日更新すると決めて、100日目となった際にブログ継続日数がわかるカウンターを設置しました。 毎日書いていれば、カウンターを設置しなくてもWordPressの画面でわかるのですが、目に付くところに表示すること、自分以外にも見えるようにする ...

ReadMore

ライフ

体重が増えたのは記録が偏っていたせいかもしれない

記録を怠っていただけではなかったかも。。   ちょっと前に体重記録の「ルール変更」を見直すという記事を書きました。 ですが、それだけではなく記録が足りてなかったのかも、とある動画をみていて感じたので、試しているものがあります。     記録で得られるものは多い いろいろと記録しています。 仕事に関することもそうですが、それ以外では体重や就寝・起床時間など。 分析や比較、傾向がわかったり、細かく記録することでマニュアル代わりになったりと、色々とメリットを感じています。 &nbs ...

ReadMore

会計・経理 医療機関等 税金ほか

医療機関の収入に係る消費税区分について

  医療機関の収入については、保険診療報酬等は消費税が非課税となっています。 医療事業から生じる収入のすべてが消費税非課税ということではなく、収入の内容によっては、課税対象となるものもあります。 そのため、実務においては、保険診療以外の収入の課税・非課税の区分が重要となります。   非課税 保険診療以外で非課税となるものは次のようなものがあります。 自賠責収入 労災収入 助産に係る収入のうち一定のもの など   課税 次のような自由診療、付随サービスについては課税取引となりま ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1572日毎日更新中。

-補助金・給付金, 長崎

S