ライフ

登記情報 用途次第ではネット手続きで

https://www1.touki.or.jp/

 

不動産や法人登記の登記情報を確認したいといった場合には、法務局に行くのが一般的ですが、用途次第ではネットで完結できるので便利です。

 

提出用として必要だというシーンでは、公印の付いた原本でないとNGの場合もありますので、事前に確認が必要かと思いますが、原本でなくても良いケースや、内容が確認ができれば良いといった場合には、法務局に行くことなく、ネット環境さえあれば自宅やオフィスにいながら、すぐ確認することができます。

 

個人の方であれば、個人利用もしくは一時利用から登録します。

個人利用として登録する場合は、300円の初期登録費用がかかります。

一時利用の場合は、登録料は無料で利用時の料金をクレジットで即時決済します。

 

これだけ聞くと、一時利用の方がお得でメリットがありそうですが、一時利用はその名のとおり、1回だけの利用を想定しているので、発行されるIDもインスタント的なもの。

確か100日のみ確認ができるものだったと思います。しかも、登記情報の請求ができるのは、ID発行後の1回のみなので、再度登記情報を請求したい場合には、登録をし直さないといけません。

クレジット情報もその都度入力する必要があります。

 

ですので、複数回利用することが想定される方であれば、個人利用の登録をされたほうが便利かもしれません。

注意点としては、個人利用の場合には、登録に必要な情報を入力したあと、登録完了の通知書が郵送で届くまでに、1週間程度待つことになります。

その間、必要であれば一時利用で対応することになろうかと思います。

 

PDFデータですぐに確認することができますので、用途次第では便利なサービスだと感じます。

 


■編集後記
昨日は自宅で決算のチェック。
父の日ということで、娘から似顔絵のプレゼント。
紙いっぱいに上手に書いてました。嬉しい限りです。
成長を感じた1日でした。

会計・経理 医療機関等

医療機関の税務調査での確認事項(その2)

医療機関は、課税所得が高くなる傾向にあり、税務調査の頻度は高い業種と言われています。 私は引きが強くないのか、ありがたいことにそう多くあたっておりません。   医療機関の税務調査は、保険診療が多い医療機関の場合、収入について主に確認されるのは窓口負担金に関わる部分であることを記事にしました。 ただ、支払審査機関からの振込収入について、何も疑義が生じないかというとそうではありません。 これは振込収入に限ったことではないのですが、決算時の未収金の計上についてチェックされる内容があります。 それは当期 ...

ReadMore

ライフ

娘から「きょうあつい?さむい?」と聞かれるので試してみようかと

  季節の変わり目だから仕方ないのかもしれませんが、下の娘が今日の気候について妻に尋ねてきます(ときどき私にも)。   服は何を着たらいいか、ということだと思うのですが、天気予報もあくまで予報なので天気もはっきりしませんし、服装は?となるとなかなか判断に迷います。   これで大丈夫と思って、外に出たら、やっぱり寒かったとか(で、また戻ったり)。 朝の時間は大事なので、そういったことがあるとより慌ただしく出発することになります。   つい最近でも、そういったことがあっ ...

ReadMore

医療機関等 税金ほか

出資持ち分のない医療法人の交際費課税について

  法人税法上、原則として交際費は経費にはなりません。 あくまで「原則」であって、すべての法人について交際費が経費にならないというわけではありません。   一定の区分に応じて、経費となる範囲が設定されています。 (1)資本金・出資金の金額が1億円以下である等の法人 1飲食(その他これに類する行為含む)に要する費用の50% 年間800万円まで(事業年度が12ヶ月の場合) (2)資本金・出資金の金額が1億円超である等の法人 飲食(その他これに類する行為含む)に要する費用の50% &nbsp ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1564日毎日更新中。

-ライフ

S