投資・節約・お金

投資信託を購入している証券会社が破綻したらどうなるのか

自分が投資信託を購入している証券会社が、万が一破綻した場合どうなるのか?

 

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/learn/about/safety.html

 

銀行については、なんとなくペイオフという言葉を知っているけど、証券会社の場合はどうなるのか気になるという方もいるかもしれません。

 

本日は、証券会社が破綻した場合に、私達が購入している投資信託がどうなるのか、調べてみましたので記事にしたいと思います。

 

 

 

投資信託の仕組み

投資信託は、販売会社・運用会社・信託銀行の3者で成り立っています。

投資信託は、運用を行う運用会社で作られ、銀行や証券会社などの販売会社で販売されます。

そして、投資家から集められたお金を実際に管理するのは、資産管理を専門に行う信託銀行になります。

 

証券会社が破綻した場合どうなるのか

では、販売会社である証券会社が破綻した場合どうなるのか。

結論から言うと、証券会社が破綻したとしても、実際にお金を管理しているのは信託銀行なので問題ないことになります。

 

信託銀行が破綻したら

ちなみに信託銀行が破綻した場合も、分別管理(投資家から集めた資金と自身の資産は区分して管理)することが法律で定められていますので、投資家から集められた資金には影響しないことになっています。

 

元本が保証されるわけではない

信託銀行が破綻した場合、投資信託は、その時の基準価額で解約されるか、別の信託銀行に移管されればそのまま保有されることになります。

ペイオフには上限額がありますが、分別管理には上限額がないようです。

ただし、投資家から集めた資金には影響しないといっても、元本が保証されるわけではないので注意が必要です。

基準価額が下がっていた場合の損失額について、補填があるというわけではありません。

 

まとめ

投資信託は、分別管理によって保護されているので、割と安心感のある投資商品かもしれません。

とはいえ、銘柄選びは大事になりますね。

 


■編集後記
今日は大村の妹のところへ遊びに行きました。
いとことも会え、Switchもできて、娘たちも大満足のようです。

ライフ

家族旅行2025(大阪)③

    3日目はホテルの近くにある天王寺動物園にいってみようということになりました。 帰りの飛行機はやや遅めの時間にしていたので、1つぐらいは予定を入れてもいいかなということで。 入園料も大人が500円でなかなかお手頃な料金設定で助かります(工事中のエリアもありましたが)。   お安いので、あまり期待していなかったのですが、しっかり楽しめましたよ。 時間帯が悪かったのか、動物たちは軒並みゴロンとしていましたが、それでもキリンやライオン、カバにサイ、レッサーパンダなど、見応えあ ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)②

前回の続きです。 2日目、USJへ。 2年半ぶりです。   前回、とにかく並んだ(並びまくった)記憶があったので、ある程度覚悟して臨みました。 エクスプレス・パスも検討しようかと思ったのですが、高いし、お目当てのアトラクションとの兼ね合いで見送ることにしました。 ただ、並びはしましたが、前回ほどではなかったかな?という印象です。 目の前の行列が、何の行列で、どこまで続いているかわからないということはありませんでした。 並んだのは並んだのですが、、だいぶ、、   ニンテンドーワールドのエ ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)①

ここ数年、秋頃の日程で計画している家族旅行ですが、2024年は諸般の事情で実施できませんでした。 なので秋頃に計画だけ立て、先日行ってまいりました。   行き先は大阪。 メインの行き先はUSJです。 前回の待ち時間等の記憶があるので、私個人としては候補にあがらないのですが、娘たちが我慢して断念したアトラクションもあり、やり残した感があったもので計画した次第です。   初日は移動と大阪を感じる食事(お好み焼きなど)、あとはホテル近くで過ごしました。   今回も航空券と宿泊につい ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-投資・節約・お金

S