医療機関等 税金ほか

医療法人成り検討のタイミング

医療機関のお客様を担当することが多かったので、医療法人設立の認可申請のお手伝いをすることも多かったです。

一般的に、医療機関が法人になることを「医療法人成り」などといったりします。

長崎県HPより(https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/iryo/iryouhoujin/)

本日は、私が考えている医療法人成り検討のタイミングについて、記事にしたいと思います。

医療法人にするメリット・デメリットそれぞれございますので、一概にこのタイミングで、とは言いにくいところもありますが、一般的にはこういう場合は、検討してもいいかなぁと思うものを列挙したいと思います。

医療法人成りのメリット、デメリットについては、別の機会に記事にしたいと思います。

 

医療法人検討のタイミング

所得金額が1,800万円超

簡単な基準としては、所得金額が1,800万円を超えている場合です。

所得税は累進課税となっておりますので、税率の関係ですね。

それ以外にも検討することがありますので、あくまで目安です。

超えていてもしないほうがいいというケースもあります。

 

減価償却の償却期間が終わる

減価償却の償却期間が終わりそうなタイミングも一つの目安となります。

なぜなら、減価償却費という経費が少なくなるので、所得が増えるということもありますし、減価償却費に変わる別の経費を作るというのもなかなか難しいので、法人成りを検討という感じです。

まあ、減価償却が終わるタイミングで、別の設備投資もあったりしますので、当然このことだけでは決められません。

 

消費税の課税事業者になりそう

医療機関に限ったことではありませんが、消費税の課税事業者になりそうなので、税負担を軽減するための法人成りというのもありえます。

これも同様ですが、このことだけで法人成りを検討することはないかと。

 

後継者の存在

既に後継者がいる場合などは、事業承継のしやすさから医療法人成りを検討することもあります。

これまでにあげたものは、どちらかというと税金面で優遇を受けるための検討でしたが、この理由だけは少し意味合いが異なります。

なので、このことだけで法人成りを検討することもあるかもしれません。

 

まとめ

経験的には、どれか一つの理由だけで申請を検討したことはないように記憶しております。

いくつかの事柄を複合的に検討して申請してきました(当然といえば当然なのですが…)。

メリットだけでなく、デメリットについても検討して手続きするかしないか決めないといけませんね。

個人的に、こういった場合(人)は、税金面でメリットがあるとしても、しないほうがいいかな?というのもありますが、それも別の機会に記事にします。

 


■編集後記
今日は(も)朝から引継関係の資料準備、意外と時間がかかります、、
午後からは近くの公園に行ったり、帰ってきてゲームしたりして家族と過ごしました。
検討していたロゴについても、これにしようと固まりました(私だけでは不安なので、妻の意見も聞きながら)。
なんだかんだで、第一印象で決めたような・・・

税金ほか

「戸籍に記載される予定のフリガナ」の通知

  戸籍法の改正により、2025年5月26日から戸籍に氏名のフリガナが追加されます。 これに伴い、戸籍を持つすべての日本国民に、本籍地の市区町村から「戸籍に記載される予定のフリガナ」の通知が届きます。 通知が届いた後、なにか手続きが必要となるのか確認したいと思います。   とりあえず、通知が届いたら確認です。 必ず確認はしましょう。 なにか具体的な手続きが必要かというと、記載されたフリガナに問題がなければ、何もする必要はありません。 そのフリガナが自動的に戸籍に記載されることになります ...

ReadMore

ライフ

家族と夜桜みてきました

  ここ数日、長崎はあたたかい日が続いております。 天気予報をみても、もう寒くなる日もなさそうです。 ピークは過ぎていると思いますが、家族でお花見に行ってきましたよ。   今回は夜桜。 夜なので、近場で。   以前からされていたのかはっきり覚えておりませんが、橋に青いライトアップがされていたり、なかなか綺麗でした。           思えば家族での花見は昼間にしか行ったことがなく、夜桜ははじめてですね。 娘たちが大きくなって ...

ReadMore

ライフ

大阪マリオット都ホテルへ行ってきました

  先日の家族旅行で利用してきました。 USJがメインではありましたが、ホテルで過ごす時間についてもイベントの1つとして、娘たちも楽しんでくれたようです。 いい時間を過ごすことができました。   詳細なレビューは他の方に任せますが、少しだけ(情報など)書いてみます。     大阪マリオット都ホテルは、あべのハルカスの上層部にあるホテルです。   宿泊した部屋は50階でした。 これまで私が泊まったことがあるホテルでは一番高層階ですね。 遮るものがない部屋から ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-医療機関等, 税金ほか

S