税理士試験

税理士試験の受験生時代|本試験会場に持参していたもの

2021年の税理士試験まであと2ヶ月強となりました。

今年も前年に引き続きお盆後のスケジュールのようですね。

たしか過去に一度だけお盆後の試験を受けたことがありましたが、当時6月決算が多かったので、試験後の仕事が大変だったことを記憶しております。

 

最後に受験したのが第67回試験ですので、受験していたのは4年以上前のこととなりますが、当時のことを振り返ってみます。

本日は、私が試験当日に持参したものについて記事にしたいと思います。

 

持ち込みが認められていたもの(机に出して良いもの)

今と少し内容が異なるようですが、当時、試験中に机上においてよかったものは、

  • 受験票
  • 筆記具(答案の作成には黒又は青インキのものを使用、消せるボールペンは不可)
  • 電卓
  • 定規
  • ホチキス
  • 時計(ストップウォッチも可)

と、受験案内に書かれております。

 

今は、修正テープ等の使用が認めらているようですね。
あと、2021年からはホチキスの持ち込みは認められなくなったとも。

今般の状況でマスクなど必要な方は認められたり、状況に応じてマイナーチェンジされているようですね。

 

私が持参したものについて

実際に私が試験会場に持参していたものは、

  • 受験票(当然ですが)
  • 電卓(CASIO製 同じものを2つ)
  • ボールペン(計算用、理論用各2本、念の為替芯も2本)
  • 定規(問題文を見るときにのみ使用)
  • Canonのキッチンタイマー

です。

私は、ホチキスは持っていかなかったです。どのように活用すればいいのか知らなかっただけですが。。

それ以外でも、会場、席によっては空調の関係で寒かったりする場合があることから、何か羽織るものを持っていく方や、常温の飲み物などを準備される方もいると聞いたりしますが、私の場合、規定のもの以外で特段準備はしませんでした。
できるだけ軽装備で。

 

意識して行ったことといえば、電卓を同じキー配置のものを2つ持っていったことと、ボールペンを計算用・理論用と芯の太さを変えて各2本ずつ用意したぐらいでしょうか。

 

ボールペンは、ジェットストリームのグリップがぷにぷにしているやつに、ユニボールシグノの芯を入れて使用しておりました。

計算用は細いものが好みだったので0.38mmのもの、理論用はやや太めが書きやすいと感じていたので、0.5mmにして使い分けておりました。

間違えないように、ボールペンの色は、計算用はピンク、理論用はそれ以外の色と決めておりました。

  • 電卓はCASIOのいわゆる学販用のもの(確か5,000円ぐらいで購入、大原だったかな?)
    https://www.o-harabook.jp/SHOP/169696/169722/list.html (型番が少し違いますね)
    (Amazonのものは高いですね、もう旧製品なのでしょう)
  • ジェットストリームのボールペン
  • ユニボールシグノの青(0.38mm)
  • Canonのキッチンタイマー(今は売ってないかもです)
  • 定規(無印のアクリルダブル定規、これも売り切れかもしれません)

こんな感じです。

残り2か月ちょっとですが、受験生の方頑張っていただければと思います。

 


■編集後記
今日は夫婦で美容室へ。
前回帰り際に話していた、入店時のとある約束を実行。
覚えてなかったらどうしようかと思いましたが、ちゃんと覚えてくれていました。
よかったです。

ライフ

独立後4回目のゴールデンウィーク

  ゴールデンウィーク後半も基本的に暦通り、遠出はせず近場・自宅で楽しみました。   いつもご一緒するお友だち家族との自宅BBQからスタートし、弟・妹家族とのBBQ。 昨年同様、弟家族が遊びに来てくれたので、娘たちも終始楽しく過ごしていたものと思います。 最近のBBQ企画は天気に恵まれないことが多かったのですが、今回はどちらももってこいの天候でした。   下の娘いわく、1番楽しかったのは水風船で遊んだこと、とのこと。。 コスパいいです。 いただきものですし。   そ ...

ReadMore

医療機関等

電子処方箋の導入状況について

    電子処方箋導入のための補助事業が、2025年9月まで延長されています。     なかなか普及は進んでいないのが現状のようです。 以前、デジタル庁に開設されたダッシュボートについて記事にしました。   確認したところ、導入率は29.3%(2025年3月30日時点)なので、当初の政府の目標からは大きく乖離しています。 導入のためのシステム、改修の費用負担の問題や、そもそもメリットを感じていないという意見も多いようです。   患者としてのメリッ ...

ReadMore

ライフ

Windows11の右クリニックメニューを以前の仕様に戻す方法

  ちょっと前のアップデートで、デスクトップ画面やエクスプローラーでの右クリックの表示が仕様変更されています。   その他のオプションを選択すると、表示が変わるのですが、個人的には以前の仕様が使いやすいです。     以前の仕様に戻す方法もいくつかあるのでしょうが、手っ取り早い方法を紹介します。   操作は簡単です。 Shiftキーを押しながら右クリック   これで、新しい仕様のメニューではなく、すべての項目が表示されたメニューを表示することがで ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-税理士試験

S