医療機関等

医療法人化を検討する場合に実施するシミュレーションについて

 

医療法人の設立について、お尋ねいただくことがあります。

 

医療法人を設立する場合には、都道府県知事へ設立認可申請書を提出する必要があります。

以前、そのためのスケジュールについて記事にしました。

参考医療法人の設立認可申請スケジュールについて

  医療法人の設立について、お尋ねいただくことがあります。 本日はそのスケジュールについて簡単に確認してみたいと思います。 医療法人を設立する場合には、都道府県知事へ設立認可申請書を提出する ...

続きを見る

 

スケジュールの確認も大事ですが、その前段階で実施することがあります。

これは医療法人化に限らずですが、経営主体を個人から法人へ切り替える際には、一定のシミュレーションを行う必要があります。

そのシミュレーション結果から、いくつかのパターンを確認するとともに、法人化によるメリット・デメリットを整理し、個別具体的な検討事項についてさらに進めていくことになります。

 

シミュレーションを行う内容は大きく2つあります。

 

税金(軽減効果)について

医療法人化することによる税額の軽減効果を確認します。

個人事業から医療法人化すると、個人事業のときにはなかった「役員報酬」を設定することになります。

役員報酬の金額をいくらに設定するかで、法人・個人それぞれの税額は変わってきますので、複数パターンを提示しその中から検討することになります。

 

法人化後のキャッシュフロー(法人・個人)について

医療法人化によって、個人のキャッシュフローは大きく変わります。

基本的には法人から受け取る役員報酬(診療所を賃貸する場合には家賃収入もあります)で、住宅ローンなどの個人の借入金や法人に引き継ぐことができない負債を返済できるか、検証する必要があります。

法人のキャッシュフローも大事ですが、法人化後の個人のキャッシュフローの変化もしっかり抑えておく必要があります。

 

 

キャッシュフローの状況によっては、法人化の検討が難しい場合もありますので、事前にシミュレーションして確認する必要があります。

シミュレーションの結果を踏まえて、法人化のメリットだけでなく、デメリットについてもきちんと把握し、慎重に判断するようにしたほうがいいですね。

 

 

 


■編集後記
昨日は午後から面談2件。
週末バイクの点検の予定でしたが、キャンセルの連絡。
当日でもいいですよとおっしゃっていただいたのですが、少しだけ早めに。
天気もそうですが、その他諸々の都合がありまして。。

AmazonでいつものTシャツを発注。
今回は違う色も試しに追加してみました。

医療機関等

電子処方箋の導入状況について

    電子処方箋導入のための補助事業が、2025年9月まで延長されています。     なかなか普及は進んでいないのが現状のようです。 以前、デジタル庁に開設されたダッシュボートについて記事にしました。   確認したところ、導入率は29.3%(2025年3月30日時点)なので、当初の政府の目標からは大きく乖離しています。 導入のためのシステム、改修の費用負担の問題や、そもそもメリットを感じていないという意見も多いようです。   患者としてのメリッ ...

ReadMore

ライフ

Windows11の右クリニックメニューを以前の仕様に戻す方法

  ちょっと前のアップデートで、デスクトップ画面やエクスプローラーでの右クリックの表示が仕様変更されています。   その他のオプションを選択すると、表示が変わるのですが、個人的には以前の仕様が使いやすいです。     以前の仕様に戻す方法もいくつかあるのでしょうが、手っ取り早い方法を紹介します。   操作は簡単です。 Shiftキーを押しながら右クリック   これで、新しい仕様のメニューではなく、すべての項目が表示されたメニューを表示することがで ...

ReadMore

ライフ

リスタートしたいゴルフ、まずは打ちっぱなしから

  いろいろとリスタートしたいことがあり、その最初の候補がゴルフだと以前記事にもしました。   諸事情あり、予定していた時期より遅れてしまいましたが、一先ず打ちっぱなしからスタートということで、妻と行ってきましたよ。   クラブを握るのは、3年10ヶ月ぶりです(妻は10年近く経つものと、、)。 今も使用できるのかわかりませんでしたが、以前行ったことがある練習場の回数券が残っていたので、そちらへ行ってみることにしました。   最後に行ったときから4年近く経っているので ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-医療機関等

S