独立

改めて、独立してよかったなと思った最近の出来事

 

独立して数年経つと、今の時間の使い方、過ごし方が当たり前になってしまうため、独立当時に感じていたことが希薄になります。

いいこと悪いこと、どちらも。

ただ、今の日常と違う、イレギュラーな動きがあったときに、再認識することがあります。

今回は、再認識したよかったなと思うことを書いてみます。

 

 

体調不良による連絡

12月中旬にインフルエンザにかかってしまいました。

久しぶりに、しっかりとした高熱だったのでしんどくもありました。

近い日程で面談予定があったので、日程を変更してもらう必要がありました(リモートは対応しましたが)。

その際にふと感じたのですが、勤務しているときであれば、当然勤務先への連絡が必要ですが、今はお客様との日程調整だけで足ります。

大したことではないですが、やっぱり楽だなと感じました。

 

通勤時間帯の移動

先日、健康診断に行きました。

8時までに到着しないといけないので、朝からの移動です。

今は朝からの仕事の予定はほぼありませんので、久しぶりの通勤時間帯の移動でした。

久しぶりでしたが、やはり車の量が違いましたね。

あと、なんだかせわしい感じもしました。

 

内線電話

その流れで、となりますが、健康診断先の医療機関で待っているときに、盛んに内線電話のコール音が聞こえてきました。

勤務時代によく聞いていた音です(たまたま同じコール音でした)。

今は顧問のお客様からの電話はたまにありますが、内線電話はありません。

 

 

本当に些細なことですが、今はいずれもないし、ないほうがいいと思っているので、改めて独立してよかったなと感じましたね。

この年末年始でそう感じることが重なったので再認識できましたが、きっと、もっとたくさんあるはずです。

当たり前になって意識してないだけでしょうね。

 

いいことだけが増えたわけではないですが(不安は消えませんし)、4年目の今現在としては、総じていい面が勝っていると感じております。

尋ねられたら、「独立してよかった」と答えます。

 

 


■編集後記
昨日は午後から面談1件。
前日からの腰痛が治まってなかったので整形外科を受診。
レントゲンも撮りましたが問題もなく、様子を見るということになりました。
具体的な原因があるわけではないですが、慢性的な運動不足が原因かもしれませんね。
不具合が生じると、色々と支障をきたしますので、今後改善に努めたいと思います。

会計・経理 税金ほか

一括償却資産の売却

  フリーランスを含め中小事業者には、10万円以上の「モノ」を購入したときの会計処理の仕方として3通りの方法が考えられます。 そのうち10万円以上20万円未満のモノについては、3年間で均等に経費にする「一括償却資産」という処理があります。   通常の減価償却の場合、年の途中で購入した場合、月割で計算するのですが、一括償却資産の場合は、年のどこで購入したとしても、一括して3年均等償却となります。   一括償却資産は、「管理が一括(ひとまとめ)」ということで、途中で廃棄・売却など ...

ReadMore

ライフ

独立後4回目のゴールデンウィーク

  ゴールデンウィーク後半も基本的に暦通り、遠出はせず近場・自宅で楽しみました。   いつもご一緒するお友だち家族との自宅BBQからスタートし、弟・妹家族とのBBQ。 昨年同様、弟家族が遊びに来てくれたので、娘たちも終始楽しく過ごしていたものと思います。 最近のBBQ企画は天気に恵まれないことが多かったのですが、今回はどちらももってこいの天候でした。   下の娘いわく、1番楽しかったのは水風船で遊んだこと、とのこと。。 コスパいいです。 いただきものですし。   そ ...

ReadMore

医療機関等

電子処方箋の導入状況について

    電子処方箋導入のための補助事業が、2025年9月まで延長されています。     なかなか普及は進んでいないのが現状のようです。 以前、デジタル庁に開設されたダッシュボートについて記事にしました。   確認したところ、導入率は29.3%(2025年3月30日時点)なので、当初の政府の目標からは大きく乖離しています。 導入のためのシステム、改修の費用負担の問題や、そもそもメリットを感じていないという意見も多いようです。   患者としてのメリッ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-独立

S