ライフ 効率化

マウスホイールの活用あれこれ

 

マウスのコロコロ(マウスホイール)、上下スクロールでの利用が多いと思いますが、それ以外でも活用できます。

いくつか確認してみます。

 

 

拡大・縮小

Ctrlキーを押しながら、「前方」・「後方」にスクロールすることで、ブラウザやOfficeのソフト等で「拡大」・「縮小」することができます。

ちなみに、+Shiftキーを押しながらだと、左右のスクロールができます。

 

 

新規タブを開く

ブラウザ上で、リンクをマウスホイールでクリックすることで、そのリンクを新しいタブで開くことができます。

 

 

タブを閉じる

マウスでブラウザのタブを閉じる場合、「×」ををクリックすることになりますが、マウスホイールの場合には「×」ではなくタブ上でクリックすることで、そのタブを閉じることが可能です。

 

 

マウスホイールは、スクロールだけでなくクリックでの操作もあります。

マウスホイールを使わずキーボードのショートカットキー等でも操作できますが、マウスホイールの操作も覚えていると活用シーンは広がります。

まだ使ったことがないかたはお試しいただければと思います。

 

 


■編集後記
昨日は午前中法事。
午後から面談1件。
その準備など。
6~7月にかけて少し慌ただしく過ごしておりましたが、とりあえず一段落?です。

ライフ

リスタートしたいゴルフ、まずは打ちっぱなしから

  いろいろとリスタートしたいことがあり、その最初の候補がゴルフだと以前記事にもしました。   諸事情あり、予定していた時期より遅れてしまいましたが、一先ず打ちっぱなしからスタートということで、妻と行ってきましたよ。   クラブを握るのは、3年10ヶ月ぶりです(妻は10年近く経つものと、、)。 今も使用できるのかわかりませんでしたが、以前行ったことがある練習場の回数券が残っていたので、そちらへ行ってみることにしました。   最後に行ったときから4年近く経っているので ...

ReadMore

税金ほか

税制改正で変わった「年収の壁」②

  これまで103万円を超えると所得税が課税され、なおかつ親の扶養控除にも影響することから、アルバイトの収入を調整している(親から調整するよう言われれている)学生さんもいらっしゃったと思います。 税制改正で、いわゆる「103万円の壁」が見直され、基準となる金額が引き上げられます。 内容について確認したいと思います。   本人(学生)の税金との関係 所得税の壁 基礎控除の見直し、特例の創設等によってこれまでの103万円から160万円に変更となります。   住民税の壁 自治体によ ...

ReadMore

税金ほか

税制改正で変わった「年収の壁」

配偶者の扶養の範囲で、それを超えないように働く時間・働き方を調整しているという方もいらっしゃると思います。 2025年の税制改正で、いわゆる「年収の壁」が見直されています。 そのため調整の基準となる金額が変わってきますので、確認してみたいと思います。   本人の税金との関係 所得税の壁 改正前 103万円 改正後 160万円   住民税の壁 改正前 100万円 改正後 110万円 自治体によっては、均等割という税金がかかるところもありますので、年収の壁も自治体によって異なります。 お住 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ, 効率化

S