通信制大学院

税法修士論文|私が最終的に完成させた論文のあれこれ

2020年3月20日、大学院の学位記授与式当日に、下関郵便局で国税審議会へ作成した修士論文を提出しました(到着は週明けの3月23日)。

それから、8ヶ月程経ち免除決定通知が届いた後、2021年3月24日に晴れて税理士の資格を取得することができました。

 

1年が経過して、色々と振り返っているのですが(ブログ書くためとか・・・)、久しぶりに自分が作成した論文にさらった目を通してみました。

 

実際に完成した論文データ以外にも、先生からの指摘後の修正したものとのビフォー・アフターがわかるように、その都度ファイル名を変えてデータを保存しておりました。

 

なので、このとき、まだこれぐらいのページ数だったんだとか、論文構成はこの時点で4章から3章構成に変えたんだ、など、なんだか感慨深いものがあります。

機会があれば、論文の進捗を時系列で示す記事について書いてみたいと思います。

 

 

本日は、最終的に私が完成させた論文について、主にデータで表せる内容について記事にしたいと思います。

(おそらく論文本文の掲載は、大学の論文指導的にNGのような気がいたしますので、差し控えさせていただきます)。

 

テーマについて

私が決めたテーマは、譲渡所得についての内容です。

テーマそのままの記載は、前述のとおりですので、未実現のキャピタルゲイン、所得税と相続税の交錯、課税のタイミング、それについての問題点と解決策の検討といった感じですかね。

ちなみに、私の論文は立法論です。

一般的には、解釈論の方が良いとされ、書きやすいようです。
とはいえ、立法論がダメということではありません。
解釈しつくした結果、立法でしか解決できないのであれば、立法論でも問題ありません。

 

ちなみに、サブタイトルを付ける人、付けない人それぞれいますが、私は付けました。

ただ、公聴会後に記載する書類で、論文テーマを間違わないように書かないといけない書類があるのですが、あまり長すぎると結構大変です。緊張しますし。サブタイトルに付ける ”ー” などもきちんと書かないといけません。
タイトルは、シンプルにできるならシンプルがいいなと、このときは思いました。

 

論文構成(章立て)について

最終的には、3章構成になりました。

1章は5節、2章も5節、3章が2節という構成。。
3章が大事なんですけどね。
3章は濃縮させたということで。。

 

当初は4章構成でしたが、途中1章をばっさりカットすることになり、1章に書いていた内容を要約した形で、新1章に入れ込む修正をしました。

大きな修正は、その部分だけですが、細かい修正はいくつもありました。

 

 

ページ数

「おわりに」までの論文本文のページ数は48ページでした。

それに加えて、参考文献のページが5ページありました。

3章構成なので、1章あたりの平均ページ数は16ページですが、章ごとでページ数は異なっております。
「はじめに」に3ページと「おわりに」に2ページと、こちらにもページ数を割いておりますので。

 

ちなみに、文字数はWordの文字数を見たところ、全体で51,960文字、参考文献についてが3,600文字ほどあるようですので、本文(目次も含まれています)部分は約48,000文字ぐらいかと思われます。

 

参考文献数

最終的に、論文に掲載した参考文献の数は、こんな感じでした。

  1. 書籍 19
  2. 論文 50
  3. 判例 12
  4. 判例批評、その他 18

掲載したのがこれだけであって、当然ですが収集したものはもっと多いです。。

 

脚注の番号

脚注の番号は、110までの記載があります。

同じ文献を参照したりしています。

上記の参考文献について、全て引用・参照等しているわけではありません。

参考にはしたが引用等しなかった、という資料もございます。

 

まとめ

他にもご案内できるものがあるような気がしますが、本日はこの辺りにしたいと思います。

これから、修士論文を作成されるという方にとって、少しでも参考になれば幸いです。

 

 

.

ライフ

Magsafe対応スマホリング「Anker 610」

    スマホを機種変更する際には、一緒にスマホケースと保護フィルムを購入するようにしています。 今回はそれと一緒にスマホリングも購入してみました。   スマホリングは時代遅れとか、ダサいという意見もあるようですが(知りませんでしたが)、スタンド代わりにもなるので、歴代スマホで利用しています。   今回購入したのは「Anker 610 Magnetic Phone Grip (MagGo)」。 【期間限定セール実施中 11/27まで】Anker 610 Magnet ...

ReadMore

ライフ

ソロキャンプのために選んだクッカー

  先日のソロキャンプも楽しかったもので、最近キャンプネタの記事多めで書いております。。   本日はソロキャンプ用に購入したクッカーを紹介したいと思います。   クッカーとは、キャンプ等のアウトドアで調理や食事をするために使用される携帯用の調理器具のことをいいます(コッヘル(ドイツ語)とも呼ばれます)。 たしか、ゆるキャン△では、「コッヘル」と言っていました。   キャンプでなにか料理をつくるわけではないですが(できませんし)、クッカーは必要だと感じています。 お湯 ...

ReadMore

ライフ

ソロキャンプで感じた「減らす」ことの効果

  先日、ソロキャンプに行ったあとに感じたことなど書いてみます。   ファミリーキャンプからスタートし、いろいろと道具が増えていきました。 加えて、ソロキャンプ、できればキャンプツーリングをと考えているので、それにあわせたコンパクトなアイテムを追加したので、より加速したものと思います。   今回はじめてのソロキャンプ(グループキャンプ)だったので、どういった装備が必要かわからないとか、念の為と考えたりして、必要以上のモノを持参したと思います。 実際、持っていったけど使わなかっ ...

ReadMore

ライフ

ソロキャンプに追加して持参したアイテム

先日、潮井崎キャンプ場でソロキャンプデビューしました。   純粋なソロキャンプではなく、ソログルキャンということになりますが、ようやくスタートを切ることができました。   ファミリーキャンプについては、回数を重ねてきたこともあり、ちょっとずつアイテムも増えてきました。   回数を重ねアイテムが増えてくると、それと同時に経験値も増えてくるので、次の段階としてはいかにアイテムを減らすか、ということになるのでしょうが、今のところまだ追加したいアイテムがあったりします。   ...

ReadMore

会計・経理 効率化

弥生会計25で追加されたショートカットキー

    以前、弥生会計のショートカットキーについての記事を書きました。 弥生会計の入力については、スマート取引取り込みなど便利なツールや、Excelからのインポートを利用している方もいらっしゃると思いますが、様々な事情で力技で入力する必要があるケースもあると思います。   入力だけでなく、帳票表示などの画面操作についてもショートカットキーを使うと効率的です。   基本的な使い方については、以前の記事を確認してもらいたいのですが、今回紹介するのは弥生会計25で利用でき ...

ReadMore

ライフ

iphoneを買い替えたときのpovoの設定について

  私は今UQモバイルとpovoの組合せで利用しています。 UQモバイルをメイン、povoをサブという位置づけです。   先日、機種変更をしたので、それぞれ設定する必要がありました。 UQモバイルは物理SIMで利用しているので、SIMを差し込むだけでよかったのですが、povoはeSIMなので手続きが異なります。 本来、iphoneからiphoneへ機種変更する場合には、「eSIMクイック転送」を利用することで、よりカンタンに機種変更手続きができるのですが、私が何か手順を間違ったのか、通 ...

ReadMore

ライフ

ソロキャンプデビューしました(潮井崎キャンプ場)

  独立後、キャンプデビューしました。 ファミリーキャンプ・グループキャンプのみですが、これまで何回か実施できています。   以前ブログで少し触れたことがありますが、いつかはソロキャンプ、できればキャンプツーリングをと思っているのですが、なかなか実行に移せずにいました。   ようやく、この土日でソロキャンプデビューしてきましたよ。 純粋なソロキャンプではなく、ソログルキャンということになりますが、ようやくスタートを切ることができました。   今回のキャンプは潮井崎公 ...

ReadMore

ライフ

iPhoneでアプリをロック

  iPhoneで特定のアプリをロックしたり、非表示にする方法があります(「設定」などiPhoneに付属しているアプリは不可)。   新しいiPhoneだけの機能というわけではなく、一定のデバイスであれば利用できます。   操作方法も簡単です。     ロックしたいアプリのアイコンを長押しします。 表示されたメニューから、「Face ID を必要にする」を選択します。     上の「Face ID を必要にする」をタップすると、開く際に ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-通信制大学院