効率化

Windowsの音声入力について

 

Windows11(Windows10も)にも音声入力の機能があります。

 

操作も簡単です。

 

テキストを入力できる状態で、「Windowsキー」+「H」を押します(Windowsキーを押しながらHを押す)。

 

マイクのようなマークが付いたUIが起動するので、入力したい内容を読み上げます。

 

 

 

マイクのようなマークを押すことで一時停止・再開が可能です。

 

 

 

 

 

設定で「句読点の自動化」をオンにすると、句点「。」やクエスチョンマーク「?」が自動入力されるようです。

 

お好みで設定されたらいいかと。

私の場合(or私のPC)では読点「、」は自動で付されませんでした。

 

 

 

句読点等は話すことでも入力できます。

 

ちなみに、改行する場合は「かいぎょう」、「。」は「くてん」、「、」は「とうてん」です。

「くとうてん」では、「句読点」と入力されました。

 

なかなか精度はいいです。

 

私の滑舌の問題でしょうが、「かいぎょう」が「はいよー」、「くてん」が「楽天」となったりしましたが、、しっかり目に話せば大丈夫だと思います。

 

気になる方は一度お試しいただければと思います。

 

 


■編集後記
昨日は外出予定なし。
引き続きとあること(主に妻が)。
ここ数日、「強い思い」、「応援」は力になるということを教えてもらっています。

ライフ

リスタートしたいゴルフ、まずは打ちっぱなしから

  いろいろとリスタートしたいことがあり、その最初の候補がゴルフだと以前記事にもしました。   諸事情あり、予定していた時期より遅れてしまいましたが、一先ず打ちっぱなしからスタートということで、妻と行ってきましたよ。   クラブを握るのは、3年10ヶ月ぶりです(妻は10年近く経つものと、、)。 今も使用できるのかわかりませんでしたが、以前行ったことがある練習場の回数券が残っていたので、そちらへ行ってみることにしました。   最後に行ったときから4年近く経っているので ...

ReadMore

税金ほか

税制改正で変わった「年収の壁」②

  これまで103万円を超えると所得税が課税され、なおかつ親の扶養控除にも影響することから、アルバイトの収入を調整している(親から調整するよう言われれている)学生さんもいらっしゃったと思います。 税制改正で、いわゆる「103万円の壁」が見直され、基準となる金額が引き上げられます。 内容について確認したいと思います。   本人(学生)の税金との関係 所得税の壁 基礎控除の見直し、特例の創設等によってこれまでの103万円から160万円に変更となります。   住民税の壁 自治体によ ...

ReadMore

税金ほか

税制改正で変わった「年収の壁」

配偶者の扶養の範囲で、それを超えないように働く時間・働き方を調整しているという方もいらっしゃると思います。 2025年の税制改正で、いわゆる「年収の壁」が見直されています。 そのため調整の基準となる金額が変わってきますので、確認してみたいと思います。   本人の税金との関係 所得税の壁 改正前 103万円 改正後 160万円   住民税の壁 改正前 100万円 改正後 110万円 自治体によっては、均等割という税金がかかるところもありますので、年収の壁も自治体によって異なります。 お住 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-効率化

S