独立

迷惑な営業電話対策

基本、電話での対応はお客様と関係各所(電話のみのところもあるので)のみとしており、電話での問い合わせは受け付けておりません(プライペートでは使いますけどね)。

ただ、営業電話はしばしばかかってきます。

本来、目的外使用は駄目だと思うのですが、何らかの名簿等をみてかけているのでしょう。

唐突にかかってくるので、実際対応できないタイミングも多いのですが、基本は次のように対応しています。

 

 

出ない

仕事で利用している電話番号は、SMARTalk(050の番号)のものです(SMARTalkは現在新規受付はしてないようです)。

私が知らないだけかもしれませんが、通知をオフにする設定はないようです。

なので、とりあえず着信音をサイレントにし、知らない番号からの電話は基本スルーすることにしています。

もしかすると、登録を失念していることもあるかもしれませんが、現状スルーして問題になったこともないので、今のところそれで大丈夫かなと思っています。

独立当初は、何かいい内容の話もあるかも?と対応していた頃もあったのですが、営業電話に対応してよかったと思ったことは一度もありませんね。

 

番号検索

サイレントに設定していても、画面には表示されます。

パソコンを開いているときであれば、その場でその知らない番号の検索をかけてみます。

営業電話であれば、ネット検索である程度判断できます。

 

着信拒否

で、営業電話だと判断できたら、すぐさま着信拒否に設定します。

ちょっとわからないなというものは、とりあえず保留。今は一定のルールのもと、いったん登録するようにしています(どこかで運用は変えるかもしれません)。

もしかすると、電話にでないことによる機会損失があるのかもしれませんが、そのときはそのときです。

たぶん、ありませんけど。

 

そんなわけで、かけていただいても繋がりませんので、営業電話はご遠慮いただければと思います。

 

 


■編集後記
昨日は妻と娘は親戚のところの餅つきへ。
私は所用のため欠席。
きついからではありません(去年10年ぶりできつかったですけど…)。

会計・経理

基礎控除等の見直し、源泉徴収事務への反映時期は

  今般の税制改正では、所得税において給与所得控除、基礎控除等の見直しが行われました。 これに伴い、給与所得の源泉徴収税額表(月額)など、源泉徴収事務に関わる書類等についても見直されています。 源泉徴収事務は大別すると、毎月の給与支払いの際と年末調整事務の2つがありますが、それぞれ見直された書類の反映時期が異なります。   給与等を支払う際の源泉徴収事務 2026年1月1日以後に支払うべき給与等から適用です。 なので、2025年中は改正前のものを適用することになります。   ...

ReadMore

独立 税理士

前年と比較して、仕事の時間はどうだったか

  先日、同業の方との会食の機会に、5月の仕事についての話になりました。   税理士事務所にはいわゆる繁忙期という時期があります。 5月は税理士事務所の繁忙期といわれれます(3月決算の申告期限)。 一般的には12月から翌年5月ぐらいまでと言われたりしますが、実際のところは事務所ごとで違ったり、担当しているお客様の状況で違ったりするものと思います。 実際、私が勤めていた頃を考えてみると、確かに12月から5月ぐらいまでは慌ただしく過ごしていましたが、それ以外が暇かというとそうでもなく、、 ...

ReadMore

独立

独立後のゴールデンウィークの過ごし方

  2021年の8月に独立したので、独立後4回目のゴールデンウィークです。   今年は飛び石なので、いつからをゴールデンウィークというのかよくわかっていないのですが、、 早いところだとお休みに入っているとも聞くので、もうスタートしているはず。   今年も遠出の予定はなく近場・自宅で楽しむ予定です(というか、独立後は同じような過ごし方になっていることに気づきました)。 前年は習い事の関係で、幾分イベントは少なめだったので前々年同様といったところでしょうか。   &nb ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-独立

S