投資・節約・お金 税金ほか

新NISA制度の投資枠1,800万円について

 

これまで何度か記事にもしておりますが、税制改正で2024年からNISA制度が変わります。

 

改正前の一般NISAとつみたてNISAを1つにまとめ、新しいNISA制度が創設されます。

 

今回の税制改正でNISA制度はかなり使い勝手が良いものとなっています。

結構いい感じですね。

 

改正のポイントは主に5つです。

  • 口座開設可能期間の恒久化
  • 非課税期間を無期限化
  • 年間360万円(つみたて投資枠120万円、成長投資枠240万円)
  • 投資枠1,800万円(内成長投資枠が1,200万円)
  • 売却可能(投資枠復活)

 ちなみに旧制度については、2023年末で買付終了となりますが、新制度とは別枠で改正前の取り扱いが継続されます。

 つみたてNISAを制度スタート時からフル活用していた人であれば、別枠で240万円の非課税枠を持てることになりますね。

今回の改正でかなり使いやすい内容に変更となっています。

 

 

前述のとおり、投資枠については1,800万円で、その内成長投資枠と呼ばれる部分が1,200万円となっております。

 

これは、成長投資枠を1,200万円、残りの600万円がつみたて投資枠とするという意味ではなく、例えば、成長投資枠を300万円、残りの1,500万円をつみたて投資枠といったように、その内訳は自由に振り分けることができるようになっています。

 

あくまで、この成長投資枠の1,200万円は上限額が設定されているものであって、内訳を制限するものではありません。

 

ときどきご質問いただくこともありますので、ご確認いただければと思います。

 

参考2024年からのNISA制度について

  税制改正で、2024年からNISA制度が変わります。   改正前の一般NISAとつみたてNISAを1つにまとめ、新しいNISA制度が創設されます。   今回の税制改正 ...

続きを見る

 


■編集後記
昨日は午後から外部研修の講師(2回目)。
前回実施できなかった資料の確認など。
とりあえず、無事終えることができたので安堵しております。

ライフ

Windows11の右クリニックメニューを以前の仕様に戻す方法

  ちょっと前のアップデートで、デスクトップ画面やエクスプローラーでの右クリックの表示が仕様変更されています。   その他のオプションを選択すると、表示が変わるのですが、個人的には以前の仕様が使いやすいです。     以前の仕様に戻す方法もいくつかあるのでしょうが、手っ取り早い方法を紹介します。   操作は簡単です。 Shiftキーを押しながら右クリック   これで、新しい仕様のメニューではなく、すべての項目が表示されたメニューを表示することがで ...

ReadMore

ライフ

リスタートしたいゴルフ、まずは打ちっぱなしから

  いろいろとリスタートしたいことがあり、その最初の候補がゴルフだと以前記事にもしました。   諸事情あり、予定していた時期より遅れてしまいましたが、一先ず打ちっぱなしからスタートということで、妻と行ってきましたよ。   クラブを握るのは、3年10ヶ月ぶりです(妻は10年近く経つものと、、)。 今も使用できるのかわかりませんでしたが、以前行ったことがある練習場の回数券が残っていたので、そちらへ行ってみることにしました。   最後に行ったときから4年近く経っているので ...

ReadMore

税金ほか

税制改正で変わった「年収の壁」②

  これまで103万円を超えると所得税が課税され、なおかつ親の扶養控除にも影響することから、アルバイトの収入を調整している(親から調整するよう言われれている)学生さんもいらっしゃったと思います。 税制改正で、いわゆる「103万円の壁」が見直され、基準となる金額が引き上げられます。 内容について確認したいと思います。   本人(学生)の税金との関係 所得税の壁 基礎控除の見直し、特例の創設等によってこれまでの103万円から160万円に変更となります。   住民税の壁 自治体によ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-投資・節約・お金, 税金ほか

S