医療機関等

医療法人の設立許可申請その後のスケジュールについて

 

以前、医療法人の設立許可申請に関するスケジュールについて記事にしました。

参考医療法人の設立認可申請スケジュールについて

  医療法人の設立について、お尋ねいただくことがあります。 本日はそのスケジュールについて簡単に確認してみたいと思います。 医療法人を設立する場合には、都道府県知事へ設立認可申請書を提出する ...

続きを見る

 

設立後、設立登記完了届を提出した後も、いくつか必要手続きがあります。

期限もあったりするので、簡単に確認してみたいと思います。

前回、夏の審議会を例にスケジュールを確認しましたので、その続きの内容として記載します。

 

  • 10月
    ・基金の拠出等
    ・【税務署等】法人開業に伴う諸届(法人設立届等)
    ・【保健所】病院(診療所)開設許可申請 15日まで
    ・【保健所】病院(診療所)使用許可申請 15日まで
      ※無床診療所の場合は不要
  • 11月
    ・取引先等への通知法人移行準備
    ・【保健所】病院(診療所)開設届、個人開設の病院(診療所)廃止届(X線装置届含む)10日まで
    ・【地方厚生局】保険医療機関指定申請(基本・特掲診療料等の届出を含む)15日まで
    ・【関係官公署】労災指定・介護保険指定・生活保護指定などの申請・届出
    ・【関係官公署】その他の事業開始に伴う各種届出
    ・【税務署等】個人廃業に伴う諸届(個人事業の廃止届出等)

 

一般的にはこのようなスケジュールになります。

以前の記事でも書きましたが、認可日によってはその後のスケジュールは多少ずれることはあります。

夏の審議会での申請の場合、個人事業を10月末まで、11月1日から法人での事業開始とするのが一般的です(前述のとおり認可日次第ではあります)。

 

 


■編集後記
昨日はとある交換ととある受け取りのため1件ずつ訪問。
それぞれいい感じでした。
午後から面談1件。

独立 税理士

前年と比較して、仕事の時間はどうだったか

  先日、同業の方との会食の機会に、5月の仕事についての話になりました。   税理士事務所にはいわゆる繁忙期という時期があります。 5月は税理士事務所の繁忙期といわれれます(3月決算の申告期限)。 一般的には12月から翌年5月ぐらいまでと言われたりしますが、実際のところは事務所ごとで違ったり、担当しているお客様の状況で違ったりするものと思います。 実際、私が勤めていた頃を考えてみると、確かに12月から5月ぐらいまでは慌ただしく過ごしていましたが、それ以外が暇かというとそうでもなく、、 ...

ReadMore

独立

独立後のゴールデンウィークの過ごし方

  2021年の8月に独立したので、独立後4回目のゴールデンウィークです。   今年は飛び石なので、いつからをゴールデンウィークというのかよくわかっていないのですが、、 早いところだとお休みに入っているとも聞くので、もうスタートしているはず。   今年も遠出の予定はなく近場・自宅で楽しむ予定です(というか、独立後は同じような過ごし方になっていることに気づきました)。 前年は習い事の関係で、幾分イベントは少なめだったので前々年同様といったところでしょうか。   &nb ...

ReadMore

ライフ 長崎

家族で「金曜ロードショーとジブリ展」へ行ってきました

  2025年4月24日から長崎県美術館で開催されている「金曜ロードショーとジブリ展」へ家族で行ってきました。   九州では長崎が初開催とのことで、混み合うだろうなと思う時間は避けたつもりですが、やっぱり賑わっていましたね。   オープニングの映像(5分程度)からスタートし、金曜ロードショーの歩みを辿りながら、ジブリ作品を紹介する「ヒストリーゾーン」、その後、「風の谷のナウシカ 王蟲の世界へ」、最後にジブリ作品のポスターの中に入って撮影できる「ジブリ映画ポスタースタジオ」、大 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-医療機関等

S