税金ほか 長崎

5月に納付する税金について(長崎県・市)

以前、長崎県内で事業をされている個人事業の方向けに、県税のしおりの中にある、「納税カレンダー」についてご紹介しました。

 

長崎県|納税カレンダー

前回、個人事業開業時の届出書について記事にしました。   本日は、長崎県内で事業をされている個人事業の方向けに、各種税金の納付タイミングを把握できるページをご紹介します。   「県 ...

続きを見る

 

本日、固定資産税の納税通知書、自動車税・軽自動車税の納税通知書が届きました。
ついでにとある会費の請求書も。

 

一気にこないでもいいのに、と少し思いましたが、わかっていたことなので当然に受け入れます。。

 

ちなみに、紹介した納税カレンダーでは、固定資産税の第1期の支払いについては4月となっておりますが、長崎市は5月が第1期です。

固定資産税の納期については、法律で4月、7月、12月及び2月中において、それぞれの市町村の条例で定めるのですが、特別の事情がある場合などは、これと異なる納期でもよいことになっています。

確かに、納税通知書にも条例通り(土日がある場合は金融機関の翌営業日)の記載がありました。

長崎市税条例 第40条

余談ですが、例えば市税について調べるときは、〇〇市市税条例もしくは〇〇市税条例 と検索すると各市の条例のページに辿り着けることが多いです。絶対ではないですが。

あまり調べることはないかもしれませんが、ご参考まで。

 

長崎市民の場合、5月は納税ラッシュです。特に今年は、コロナの関係で所得税・消費税の納税もあるので、個人事業の方は負担感が大きいですね。

サラリーマンの私でも、自動車税2通、固定資産税、(ついでに会費の請求書もあったので)、ずっしり重く感じます。

 

ただ、自動車税、固定資産税などは、納期・金額ともに予定しやすい税金ではありますので、所得税や消費税の予測はもちろんのこと、これらの税金についても事業計画や資金計画に組み込んで備えておきたいですね。

 

 

.

ライフ 長崎

長崎浜屋の「夏の北海道物産展」に行ってきました

5月1日から長崎浜屋で開催されている「夏の北海道物産展」に行ってきました。   妻とどこかにお出かけしようということになって、ふと開催されていることを思い出し、急遽行った感じですね。   北海道物産展は何度か行ったことはありますが、この時期に行くのははじめてような気がします。 情報をキャッチしてなかったのでしょうね。   午後から行ったので、おそらく人気商品は売り切れていたのでしょうが、美味しそうなもの、懐かしいものなど、いくつか購入してみました。   試食もたくさ ...

ReadMore

投資・節約・お金

住信SBIネット銀行のATM手数料改定(更新)に気づいてなかった件

  住信SBIネット銀行は、現在メインで利用しているわけではないですが、サブ口座として利用しています。 以前、2024年12月1日からATM手数料が改定されることを記事にしました。   普段、住信SBIネット銀行のキャッシュカードは持ち歩いていないので、あまり影響はない改定内容だったので、その後のフォローを怠っていたのですが、11月に改定についての更新がなされていたようです。 気付いておりませんでした。。 5ヶ月ほど、、   スマートプログラムという商品やサービスの利用状況に ...

ReadMore

税金ほか

相続税で控除できる葬儀費用について

相続税を計算するときには、一定の相続人等が負担した葬儀費用を遺産総額から差し引くことができます。 ただ、支出したすべてが差し引けるというわけではありません。   注意が必要なものの1つとして、香典返しのための費用があげられます。   葬儀参列者への返礼として、会葬御礼の費用もありますが、こちらは葬式費用として控除することができます(香典返しをしない場合を除く)。   会葬御礼費用・香典返し費用については、ひとまとめに葬儀社へ支払うことも多いので、控除対象となるかどうかの区分に ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-税金ほか, 長崎

S