独立 自己紹介・事務所紹介

開業4年目がスタートしました

 

2021年8月1日に開業しました。
東京オリンピック開催の年ですね。

昨日で丸3年が経過し、今日から4年目がスタートしました。

少し振り返ってみます。

 

 

開業3年目を振り返って思うこと

どんどん増やしていこう!という方針ではありませんので、業務量に変化がないのが理想ではあるのですが、それでも紹介等で顧問契約をいただく機会もありました。

諸先輩方に、仕事は勝手に増えていくよ!という助言をいただくことがありましたが、その通りだなと感じます。

数を求めない以上、ある程度絞らないといけません。

そのような中、契約まで至るお客様と出会えたことは、ありがたいことだと感じております。

今のところ減少はありませんが、今後どうなるかはわかりません。

まだ、余白は残しているので、今後も同様に機会は逃さないよう対応していきたいところです。

 

 

また、1、2年目にはなかった相続税の申告に対応することもできました。

相続については、取り組みたい業務でしたので、その機会を得たのはよかったです。

勤務時代に相続業務に関わってから久方ぶりの業務でしたが、いつもお世話になっている先輩税理士のサポートを受けるなどし、無事対応することができました。
今回の申告だけでなく、今後、相続業務を行うことを見据えたご指導等をいただき、本当にありがたかったです。

 

 

新しい取り組みもできた3年目でしたが、継続した課題があるので、それは反省すべき点ですね。

やらなきゃなと思っていたり、やりたいなと思っていたことを進めきれずにいるので、少しずつでも前進させます。

ただ、2年目までと同様、大きく捉えてみたら、理想していた形そのままではないものの、ある程度方向はあっているのかな?とも感じます。

 

 

引き続き、仕事の時間だけでなく、家族との時間、趣味の時間など、しっかり確保することできるよう、余裕を持った時間の使い方を心がけたいと思っております。

 

4年目も、諸々精進いたします。

 

 


【編集後記】
昨日は午後から美容室。

その後、娘たちとバスケ(パパ友さんが体育館をおさえてくれました)。
これまでこの体育館を利用した際、あまり暑い(寒い)という印象がなかったので、空調が効いていると思いこんでいたのですが、気のせいでした(ただただ、いい季節に利用していただけのようです)。
1歩出ると、涼しいので、出たり入ったりを繰り返し対処しました。
暑い中でしたが、2時間楽しめました。
お世話になりました!

税金ほか

賃金請求権と時効について

  従業員を採用したが、数日で退職してしまい、本来採用時に提出してもらう給与振込の口座情報についての書類を回収できておらず、支払ができないでいる、どうしたものか、とのご質問を以前受けたことがあります。 ときどき、というか結構ある事例かもしれませんね。   もちろん、働いていただいた分についての給与は支払う必要がありますので、何等かの手段で連絡を取らなければなりません。   それでも連絡が取れない場合の対応ということになろうかと思うのですが、従業員には給与を受け取る賃金請求権と ...

ReadMore

税金ほか

年調減税の対象となる人は

  2024年の年末調整では、定額減税の処理も必要です(年調減税)。   年末調整で定額減税の対象となる人は、 まず、①「年末調整の対象者」が、年調減税額を控除する対象者となります。 そして、年末調整の対象となる人のうち、②「合計所得金額(給与所得以外の所得も含む)が1,805万円以下と見込まれる人」が対象となりますので、1,805万円を超える人については、年調減税額を控除しないで年末調整を行うことになります。   本人が対象であることがわかったら、次は扶養家族についての判定 ...

ReadMore

会計・経理 税金ほか

減価償却資産あれこれ

  以前、減価償却できる固定資産、できない固定資産について記事にしました。   取得した資産が減価償却資産に該当したとしても、その資産の取得価額が少額だったり、税法で定める一定の要件を満たすものである場合に、その法定耐用年数よりも短い期間で費用にすることが認められています。   取得した減価償却資産は、その取得価額や青色申告など一定の要件がありますが、次のように区分できます。 ①少額の減価償却資産(1年未満) ②少額の減価償却資産(10万円未満) ③一括償却資産(20万円未満 ...

ReadMore

会計・経理 税金ほか

減価償却できる固定資産、できない固定資産

  「減価」も「償却」も、業界以外のかたにとっては、どちらも馴染みがない言葉だと思います。   「減価償却」とは、時間の経過によってその価値が減っていく、という考え方に基づき計算されるそのモノの価値の目減り分です。   長く使えるものは、一度に経費にするのではなく、その期間に応じて、分割して経費にしていくことになります(費用配分といいます)。   あくまで、使用や時の経過によって価値が減少するものが前提となりますので、「土地」のように相場で変動するものは減価償却資産 ...

ReadMore

税金ほか

登記忘れ、休眠会社等のみなし解散

  2024年10月に一定期間登記がされていない株式会社や一般社団法人等に対して、法務局から通知書が発送されています。   12年以上登記がされていない株式会社及び5年以上登記がされていない一般社団法人または一般財団法人については、整理作業により、「解散」したものとみなされます。   特に役員等の変更登記には注意が必要です。 役員には任期がありますので、一定期間で登記が行われることになります。   通知書が届いたが、事業を廃止していない場合は、2024年12月10日 ...

ReadMore

投資・節約・お金

資産運用における「リターン」について

  以前、資産運用における「リスク」について記事にしました。   本日はリターンについて。   資産運用におけるリターンには、「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」の2種類があります。 インカムゲイン インカムゲインとは、株式の配当金や債権の利子など、資産を保有していることで継続的に得られる収益です。 キャピタルゲイン キャピタルゲインとは、保有資産を売却したとき、満期を迎えたときに得られる収益のこといいます。   一般的には、リスクとリターンは表裏一体で比例する ...

ReadMore

税金ほか

インボイス制度の2割特例はいつまで適用できるか

消費税の2割特例とは、消費税の免税事業者がインボイス発行事業者となることにより課税事業者となった場合に、消費税の納税額を売上消費税額の2割に軽減できる制度です。   インボイス発行事業者の登録をしなければ、免税事業者のままでいることができた事業者が対象となります。   この特例が適用できる期間は、2023年10月1日から同日以後3年を経過する日までの日の属する課税期間となります。   例えば、個人事業主の場合、 ①2023年分(インボイス登録日から12月31日) ②2024年 ...

ReadMore

税金ほか

基準期間の課税売上高を判定する際の注意点

  原則、課税売上高が1,000万円を超えると消費税の課税事業者となります。   その判定する時期を「基準期間」といいますが、具体的にはその年の2年前です。 法人 前々事業年度(2期前) 個人事業主 前々年(2年前) その年が1,000万円を超えているかどうかではないということですね。   基準期間の課税売上高の判定で、注意が必要なケースを少し書いてみます。 基準期間が免税事業者である場合は、税込金額で判定 基準期間の課税売上高は、免税売上も含めて判定 基準期間が1年に満たな ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-独立, 自己紹介・事務所紹介