独立 自己紹介・事務所紹介

開業4年目がスタートしました

 

2021年8月1日に開業しました。
東京オリンピック開催の年ですね。

昨日で丸3年が経過し、今日から4年目がスタートしました。

少し振り返ってみます。

 

 

開業3年目を振り返って思うこと

どんどん増やしていこう!という方針ではありませんので、業務量に変化がないのが理想ではあるのですが、それでも紹介等で顧問契約をいただく機会もありました。

諸先輩方に、仕事は勝手に増えていくよ!という助言をいただくことがありましたが、その通りだなと感じます。

数を求めない以上、ある程度絞らないといけません。

そのような中、契約まで至るお客様と出会えたことは、ありがたいことだと感じております。

今のところ減少はありませんが、今後どうなるかはわかりません。

まだ、余白は残しているので、今後も同様に機会は逃さないよう対応していきたいところです。

 

 

また、1、2年目にはなかった相続税の申告に対応することもできました。

相続については、取り組みたい業務でしたので、その機会を得たのはよかったです。

勤務時代に相続業務に関わってから久方ぶりの業務でしたが、いつもお世話になっている先輩税理士のサポートを受けるなどし、無事対応することができました。
今回の申告だけでなく、今後、相続業務を行うことを見据えたご指導等をいただき、本当にありがたかったです。

 

 

新しい取り組みもできた3年目でしたが、継続した課題があるので、それは反省すべき点ですね。

やらなきゃなと思っていたり、やりたいなと思っていたことを進めきれずにいるので、少しずつでも前進させます。

ただ、2年目までと同様、大きく捉えてみたら、理想していた形そのままではないものの、ある程度方向はあっているのかな?とも感じます。

 

 

引き続き、仕事の時間だけでなく、家族との時間、趣味の時間など、しっかり確保することできるよう、余裕を持った時間の使い方を心がけたいと思っております。

 

4年目も、諸々精進いたします。

 

 


■編集後記
昨日は午後から美容室。

その後、娘たちとバスケ(パパ友さんが体育館をおさえてくれました)。
これまでこの体育館を利用した際、あまり暑い(寒い)という印象がなかったので、空調が効いていると思いこんでいたのですが、気のせいでした(ただただ、いい季節に利用していただけのようです)。
1歩出ると、涼しいので、出たり入ったりを繰り返し対処しました。
暑い中でしたが、2時間楽しめました。
お世話になりました!

税金ほか

令和5年分 相続税の申告実績の概要について

  国税庁のホームページに「令和5年分 相続税の申告実績の概要」が公表されています。   相続税については、2013年の税制改正で基礎控除が引き下げられたことにより、2015年以降相続税の課税割合が上昇しております。   それ以前は4%台、100件相続が発生した場合、相続税の申告が必要な件数が4件と言われていました。それが、その倍の8%台になったとのこと。   「令和5年 相続税の申告実績の概要」によると、2023年分は9.9%で、ほぼ10%まで増加しています。10 ...

ReadMore

税金ほか

法人住民税における「寮等」について

  法人の場合、利益がマイナスだったとしても、一定額の税金を納付しないといけません。 法人住民税の均等割という税金です。 資本金や従業員数などに応じて課税される金額が変わります。 会費のような性格の税金ですね。   均等割が課税される要件 各都道府県・市町村内に事務所等を有する場合 各都道府県・市町村内に寮等を有する場合 各都道府県・市町村内に事務所等または寮等を有する公益法人等や法人でない財団または社団で、代表者または管理者の定めがないもの   ここで言う「寮等」とは、寮、 ...

ReadMore

税金ほか

棚卸資産の取得価額に含めるべき費用

  棚卸資産の取得価額の算定については、誤りやすい事例としてよく取り上げられています。   事例には、取得価額に含めないといけない費用、含めなくてもいい費用の区分についての内容もあります。   棚卸資産の取得価額には、購入代価のほか、その資産の消費・販売のために直接要した費用である付随費用も含まれます。   ただし、事務の簡便化の観点から、次に掲げる費用は、これらの費用の額の合計額が少額(購入代価のおおむね3%以内の金額)である場合には、取得価額に含めないことができ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-独立, 自己紹介・事務所紹介

S